2017年12月 8日 スイフトスポーツにLX-F IL110H

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは埼玉県三芳町からご来店いただきましたKさまのスイフトスポーツ

LX-F IL110Hの取り付け写真です。

 

 

純正シートにはそんなに不満があるわけではありませんが、本当にクルマそしてドライブが

好きな方なんです。以前乗っていたジムニ―もシートを替えていましたが、もっと身体をサポートして快適にドライブしたい,,,

なんて思いでご来店いただきました。

 

 

助手席にはアームレストを装着。

腰痛がある奥様への配慮です。

LX-F IL110Hにはヒーターを備えていますので寒くなってきた冬に身体を温めてくれるのは

もちろんですが、腰痛予防という面でも十分に効果を期待できます。

こんなレカロでいろいろなところへドライブを,,,いいですね~(^_-)-☆

是非沢山の思い出をつくってください!

2017年12月 1日 MINIにSportSter CL100H

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは入間市からご来店のTさまのMINI R53。

スポーツスターCL100Hの取り付け写真です。

 

実は純正シートもレカロなのですがサイドのサポートが広めなのと生地がレザーということで

横Gがかかったときの滑りと、冬の身体に感じる冷たさや夏の暑さが気になっていたそうです。

 

 

そしてショールームで座っていただいたスポーツスターの感触を大変気に入っていただき

今回の装着となりました。CLはセンター生地にアルカンターラを使用しています。

諸問題を解決はもちろんズーとこのシートに換えたいと考えていらっしゃったそうなので

本当にいい笑顔を見ることができました。

ドライブも愉しくなりますがMINIにRECAROはやっぱり絵になりますね!(^_-)-☆

2017年11月 29日 ジムニーにSR-7 LASSIC

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは地元青梅市のKさまのジムニー

SR-7 LASSICの装着写真です。

 

足回り・ボディーからインテリアまで本当にセンス良くカスタムされたジムニーです。

 

 

インテリアはブッラク基調。フロアマットやダッシュにはお洒落にさり気なくレッドを散りばめています。

そしてLASSICレッドは素晴らしくマッチして、さらに素敵なインテリアに…

Kさまには数時間乗った感想をお聞きすると”体にフィットして本当にラクになりました”と喜びのコメントをいただきました。

ぜひレカロでラクラクドライブを愉しんでください!

2017年11月 24日 ジムニーにSR-7GK100

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは府中市からご来店のMさまのジムニー。

SR-7GK100 の装着写真です。

 

 

毎日の通勤や休日にはクロカンのコースへ。

クルマが転倒しそうなくらい急な斜面を走りますので相当なテクニックが必要だと思います。

 

 

クルマが傾いた状態で身体を支えてくれるのはシートですよね(^_-)-☆

今後は格段にラクになってクロカンをもっと愉しめるのではないでしょうか。

また通勤の帰り路では疲れた身体をきっと癒してくれると思います。

是非レカロライフを存分に愉しんでください!

2017年11月 20日ミラジーノにNew LX-F IN110

皆さんこんばんは

すっかり寒くなりましたねー。

風邪をひかないようにしっかり食べてさらによく寝て体調を整えたいと思います!

 

さて、今日ご紹介しますのは八王子市のYさまのミラジーノ。

New LX-F IN110の装着写真です。

 

 

ウッドステアリングを初めお洒落なインテリアのミラジーノ。

でもシートの座り心地はフワフワした感じで運転中なにか身体が落ち着きません。

 

 

このミラジーノ用としてはベースフレームの設定がありませんので、フロアを測定し

他の車種の流用で取り付けしました。もちろん加工なしで強度も問題ありません。

また今回ヒーターもオプションで取り付けしましたので今日みたいな寒い日は心地よいと思います。

装着後Yさまにまず座って頂きますと本当に喜んでいただきまして

”もっと早くやっておけばよかった。”ですって!

ぜひレカロライフを満喫してください!

2017年11月 19日デリカD5にエルゴメドMV

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは江戸川区からご来店のHさまのデリカD5。

エルゴメドMVの装着写真です。

 

 

片道300Kmくらいのロングドライブを年に数回。

そんなときお尻が痛くなってしまうそうです。

座る姿勢は上半身の体重をシートの座面部分で支えるので時間が長くなるほどその違いは大きいですよね。

 

 

シートの高さが決まり改めて座っていただくと本当にご満足いただいた様子。

今回はアームレストを取り付けしましたが腕を置くだけでもお尻への負担を軽減できると思います。

これでロングドライブはさらに愉しくなりますねー!(^_-)-☆

2017年11月 6日 アウディーRS3にSportster Limited Edition

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは、さいたま市からご来店のKさまのアウディRS3 。

スポーツスターリミテッドエディションの取り付け写真です。

 

 

日本に80台くらいしか入っていない希少なアウディ

エンジンをかけただけでそそるよな,,,いかにもパワーがありそうな音。

ブレーキキャリパーは6ポットでしょうか?FSWの1コーナーのような進入でも

すこぶる安定したブレーキングができそうです。(^_-)-☆

そんなRS3に乗るKさまの不満はシート。この度はホームページをご覧いただきご来店いただきました。

 

 

他のシーリーズと同様、リミテッドエディションもグリーンは限定色。

この色が醸し出すインテリアの雰囲気はお洒落で心を癒してくれるような爽やかなイメージです。

ワインディングも愉しんでいらっしゃると聴きましたが、今度はスポーツスターがしっかり身体を

ホールドしてくれますので、さらに操る愉しさを体感していただけるのではないかと思います。

レカロライフを是非エンジョイしてください。(^^)

2017年11月 3日 WRXにSR-7LASSIC

皆さんこんばんは

今日はジャスティ―のOさまに続いて2回目のアップです。

ご紹介しますのはSさまのWRX。

SR-7 LASSICの装着写真です。

 

 

これだけのスポーツカーですとしっかり身体をホールドしてくれるシートがいいですよね。

ですが純正は誰にでも問題なく座れて,しかも乗り降りしやすいシートである必要があります。

このためサポートが物足りない、Sさんもそんなことを思いご来店いただきました。

 

 

ロングドライブでは腰が痛くなってしまうのでレカロを選んだ理由の一つ。

レカロが装着してあるお知り合いのクルマに座ったら本当に良かったそうです。(^^)

エアロ&インテリアも赤のラインがあり、非常にマッチしてスポーティな1台となりました。

是非今度はレカロでロングドライブを愉しんでください。

 

2017年11月 3日 ジャスティにSR-7F

皆さんこんにちは

今日は朝から雲一つない晴天です。

連休の方も多いと思いますが絶好のドライブ日和ですねー(^_-)-☆

さて、今日ご紹介しますのはスバルジャスティにSR-7Fの装着写真

オーナーは八王子市のOさまです。

 

 

仕事で毎日片道1時間以上は運転されるOさま。

以前は軽自動車だったので室内の広さや乗り心地など満足されているのですが

シートだけはちょっと…

長い時間になると次第にお尻が痛くなってきます。

 

 

よくよく話を聴いてみますと以前はコルベットに乗っていたそうです。

レザーの大型シートはカーブでハンドルを切るたびに身体を支えるのが大変だったとか

もちろんレカロシートならお尻の痛さも軽減するはずですが、さらにバックレスト・サイドサポートは上半身を包み込むようにしっかりサポートしてくれます。

装着後少し運転した感想は「骨盤が支えられて最高にイイ!」なんて喜んでいただきました。

純正がベンチ型なのでレカロのフラット座面でもフィット感が格段に良くなったようです。是非レカロシートでドライブを愉しんでください!(^^)

 

2017年10月 30日 インプレッサにSR-7F

皆さんこんばんは

台風が去って一段落ですが寒くなりましたね!

今夜はすっかり冬の空気です。

今年もあと残すところ2か月ですがあわただしく時間が過ぎていきそうです。

さて、今日ご紹介しますのはNさまのインプレッサ

新座市からのご来店です。

 

 

長時間の運転で腰の痛みや足のしびれが起こってしまいます。

純正シートに腰痛予防のクッションを敷いていますが改善しません。

 

 

まずいつものようにお好みのアイポイントやポジションを確認させていただき作業開始です。

細心の注意をはらいシートの脱着そして作業終了。

ポジション合わせではレカロの座り心地にご満足いただいている様子です。

座るポジションが問題ないことを確認させていただきます。

長い間合わないシートを我慢して座っていらっしゃたので喜びは一入ですよねー(^_-)-☆

是非レカロシートで快適なカーライフをお過ごしください。

 

2017年10月 28日 クラウンアスリートにエルゴメドD

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはSさまのクラウン

狭山市からのご来店です。

 

 

車高もばっちり決めてホイールもBBSーLMとゴージャスでスポーティーなクラウンアスリート。

高速クルージングもゆったりラク―にドライブできるはずですがお尻が痛くなってしまうとのことです。

さらに腰痛もあるのでシートに当て物を付けていらっしゃいます。

 

 

座る姿勢は体重がお尻から大腿部にかかるのでシートの座面部分がとっても重要なんです。

商談の際はショールームで座り比べて体感していただき

装着はSさまの好みのアイポイントに合わせポジションもしっかり決まりました。

温泉旅行されるそうですが、運転がラクになったクラウンでさらに足を延ばしみてはいかがでしょうか(^_-)-☆

ぜひ運転も愉しんでくださいね!

 

2017年10月 27日 86にRS-G GK

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは府中市からご来店のSさまの86

RS-G GKの装着写真です。

 

 

若い頃はAE86で毎日のように峠を走っていたそうです。

年月が経っていろいろな面で余裕ができたとおっしゃるSさま。

今度は峠を攻めるのではなく愉しみながら走りたい。そんな思いでこの86にされました。

 

 

若いときのようにまた走ってみたいなんていいですねー!

RS-Gはクルマの動きをダイレクトに身体へと伝えてくれるシートです。

ワインディングやサーキットでは操る愉しさを体感していただけると思います。

来年は走行会にも是非遊びに来てください。お待ちしていまーす!

 

2017年10月 16日 ゴルフⅤにSR-6 GK100

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは日野市からご来店のTさまのゴルフⅤ

SR-6 GK100の装着写真です。

 

 

街乗りからサーキット走行までされるTさま。

流石スポーツグレードのGTIですから純正シートのサイドサポートは良いと思いました。

ただシートのサイズが大きいのです。

しっかり深く腰を入れて座るとふくらはぎがシート前方に当たってしまい良い姿勢が

取りづらい状況でした。

 

 

RS-Gのようなシェルタイプのシートも検討しましたが普段の使い勝手も考慮して

今回はリクライニングができて乗り降りもしやすいSR-6をチョイスしました。

座面の深さもちょうどいい感じです。

シートが身体にピッタリすればドライビングが愉しくなりますよねー(^_-)-☆

次回チャレンジザサーキット(つくばコース1000の走行会)にも是非参加してくださーい!

2017年10月 8日 マークXにSportster&Cross Sportster Limited Edition

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはTさまのマークX

スポーツスター&助手席にはクロススポーツスターの装着写真。

Tさまは地元青梅市からのご来店です。

 

 

ご近所のタイヤショップのKさまにいつもチューニングをお任せしているそうです。

G’sのマークXは引き締まった足回りやマフラーなどスポーティに上品に決まっています。

そんなKさまに”次はシート、KAWAIに行ってみては”なんて勧められたそうです。

 

 

Kさま何処へいくにも移動手段はクルマなんだそうです。

ただ運転するのではなく、ステアリングを握りドライビングを本当に愉しんでいらっしゃるのだと思います。(^^)

装着が終わり、まず座っていただくと”カチッとした座り心地と横Gをしっかり支えてくれる

サイドサポートがいいね”なんてコメントいただきました。

明日は早速レカロでドライブされるそうです。

寒さに向かいますのでぜひシートヒータをご活用いただき、素適な旅行をそしてドライブをお楽しみください。

 

2017年9月 28日 ポルシェ997にCross Sportster

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはIさまのポルシェ997

クロススポーツスターの取り付け写真です。

 

 

千葉市からご来店いただきましたIさま。

時々早朝に高速クルージングを愉しんでいらっしゃいます。

朝の空いている高速道は気持ちいいでしょうねー(^_-)-☆

でも少し長い時間になると腰が痛くしまうとのことでした。

 

 

腰痛対策のエルゴノミクスからスポーツまで様々なシートを座り比べていただきました。

まず、身体に合っていること…

「座面の長さや背もたれのサイドサポートの幅など座ったときの 感覚が決め手です。」

そしてスタイルも大変気に入っていただきました。

そして先ほどのお電話で千葉市までの帰り道は腰も痛くならず快適だったとのこと、本当に良かったです。

ぜひぜひレカロライフを満喫してください。(^^)

2017年9月 25日 ロードスターにRS-G

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはMさまのロードスター

RS-Gの取り付け写真です。

 

 

実はMさま8/24にもご紹介しています。

この時運転席へRS-Gを装着して助手席のシートは検討中。

その理由はRS-Gを奥様に座っていただき決める予定でした。

そして今回、助手席にもRS-Gとなりました。

 

 

Mさまの奥様への気遣いが本当に素敵です。

RS-Gのフィット感をきっと喜んでいただけるのではないかと思います。

M様自身も数日前ぎっくり腰になってしまったばかりで,,,

でもRS-Gに座ってしまえば”痛くならない”とのこと。

カワイまで2時間ほどの道のり”まったく大丈夫だった”なんて仰っておりました。

レカロシートで風を感じながら走ったら最高にきもちいいでしょーねぇ(^_-)-☆

2017年9月 18日 コンフォートにSportster LL100H SE

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは市川市からご来店のSさまのトヨタ コンフォート。

スポーツスターLL100Hの取り付け写真です。

 

 

タクシーや教習車に使われているコンフォート。

でもこのクルマ羊の皮を被った狼のごとく スーパーチャージャーを搭載し

足回りやアルミ・タイヤなどチューニングを施した全くのスポーツカーなんです。

 

 

Sさまはこのシートの実物をご覧になって本当に気に入っていただきました。

ヨーロピアン的なスタイルと今までにはなかったカラー、そして座り心地…(^_-)-☆

シートの在庫はありますのでベースフレームの入荷を待って最短でのお取付となりました。

いやいやレカロライフを愉しんでください。”カワイで取り付けて良かった”なんてコメントいただき

この上なく嬉しい限りです。

2017年9月 10日 オデッセイにSR-7F

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは新座市からご来店のSさまのオデッセイ。

SR-7Fの装着写真です。

 

 

まだオデッセイになって間もないのですが純正シートがどうもしっくりこないそうです。

電動パワーシートをいろいろ調整しても腰が痛くなり、またあるポジションだと膝裏が痛くなり,,,

この際レカロシートにしてはどうか?とのことでご来店いただきました。

 

 

いろいろなレカロを試座してじっくり選んでいただきました。

NEW SR-7Fはバックレストが上半身をしっかりホールドし、お尻から大腿部にかけてはゆったり。

乗り降りも楽にでき座面の奥行もSさまにピッタリです。またアームレストを装着できるのも

気に入っていただきました。運転がラク―になったオデッセイでぜひロングドライブを愉しんでください!

 

2017年9月 9日 MINIにSR-7&7F LASSIC

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはSR-7&7F LASSICを装着したSさまのMINI

国立市からご来店いただきました。

 

新車のようにピカピカです。ボディーコーティングされてすぐのご来店です。

Sさま、このMINIとお付き合いしてちょうど2年経つそうですが気分転換で何かを替えたかったそうです。

 

 

そこで今回”レカロの装着”となりました。

2017年の限定カラーはこの鮮やかなグリーンです。

染色に非常に手間がかかるとのことで今後も希少になるカラーであることは間違いないと思います。

そしてホイールのセンターキャップもグリーンに してみました。(^_-)-☆

その鮮やかなカラーはクラシカルな雰囲気を残しながらお洒落を愉しんでいらっしゃってとっても素敵です。

そしてさらに”運転することの愉しさ”も実感していただけると思います。

是非ぜひレカロでカーライフを愉しんでください。

 

2017年9月 7日 CX-5にLX-F IM110

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはのSさまのNEW CX-5。

地元青梅のお客様です。

 

今回は以前のCX-5から新型にお乗り換えのためレカロシートの載せ替えです。

低速から高速域までパワフルなクリーンディーゼル。

新型になってさらに磨きがかかったそうです。

フェイスもさらに凛々しい感じになりました。

 

 

お乗り換えになるときには”今回もしかしたら純正のまま乗ってみるかも…”とのこと

そうなんです。純正の電動シートはゆったり座れてそう悪くはないんです。

先日納車になって早速ロングドライブに行かれましたが、途中から”やっぱり替えてほしい”との連絡です。

そうですよねシートがレカロになるともっとドライブが愉しくなりますよねー 。

クルマが替わってもシートはやっぱりレカロになりますね。(^^)

2017年9月 4日 エルフにSR-7F

皆さんこんばんは

近頃は少し風も”ひんやり”してきて秋らしくなってきました。

さて、今日ご紹介しますのは所沢市からご来店のSさまのエルフ

SR-7Fの装着写真です。

 

 

建材を積んで毎日長距離を走るSさま。

時間も長いですから身体にかかる負担はかなりのものです。

疲れを少しでも軽減できればとのことでご来店いただきました。

 

 

トラックへのレカロの取り付けはジェイド製のベースフレームとなります。

今回のNEW SR-7Fですと座面の高さは前部分で若干下げることができました。

アームレストもオプションで装着しました。腕を載せることで

お尻から大腿部にかかる負担も少なくなりさらにラクに運転できるのではないでしょうか。

仕事が終わった後の疲れが軽減されるといいですよねー。(^^)

2017年9月 3日 ジムニーシエラにエルゴメドD

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはSさまのジムニーシエラ。

野田市からのご来店です。

 

 

ご来店となればやっぱり距離がありますのでSさまとはまずお電話で

状況をお伺いしながらどんなシートが選べばいいのかまた、お見積りなどなど

最近乗り換えたばかりのジムニーですが座り心地がしっくりこないとのことでした。

また長身のSさまには膝がハンドルに干渉するなど問題がありました。

 

 

今回はシートヒーターをオプションで取り付け、純正シートにも付いているんですよね。

装着は座面も若干下がりポジションも問題なく決まりました。

まず座っていただいたときには”あっこれはいいなぁ”とコメント。

普段乗っているクルマのシートがレカロに替わる瞬間はやっぱり喜びですよね。

レカロでカーライフを”らくー”にお過ごしください。

2017年9月 2日 WRXにSR-6 GK100

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはWさまのWRX。

地元青梅市にお住まいです。

 

 

高速クルージングをされるのでしょうか○○○○カットできるみたいなお話も,,,?

走るのが愉しいのでしょうねー (^_-)-☆

 

 

”SR-7よりしっかりホールドしてほしい,,,。でもフルバケのようにリクライニングできないのも困る”なんて方はこのシートがおすすめです。カワイのスイフはこのSR-6でサーキットずいぶん走りました。剛性感があるサイドサポートは高速コーナーで長くかかる横Gもしっかり身体をホールドしてくれます。

”このクルマはそのうち息子さんに”なんて仰っていましたが親子2代、どうかながーくご愛用ください。

2017年9月 1日 ノートにエルゴメドD

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはIさまのノート

入間市からのご来店です。

 

 

仕事で毎日乗っているノート、5年で9万km走っています。ディーラーさんに車検を持ち込むと

乗り換えを勧められちゃたそうです。まだ調子もいいし 違和感のあったシートを替えれば

愛着も湧いてまだ乗れるかな?とのことでご来店いただきました。

 

 

仕事でクルマを乗っていらっしゃる方がシートを替えるケースが多くなっています。

今回Iさまは運転中のお尻の傷みを和らげたいとのことですので、クッションが軟らかめの

エルゴメドDをチョイスしました。

装着後のポジションも問題なく、Iさまにはラクに座っていただけるのではないかと思います。

いつも最善を尽くしての取り付けですが、無加工のシートポジション調節であれば無料となっています。

どうぞお気軽にお電話ください。

2017年8月30日 アウディーS3にRS-G CL

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはSさまのアウディS3

杉並区からのご来店です。

 

 

キビキビ走るアウディS3。本格的なスポーツカーの走りを妥協なく両立させたモデルです。

ポテンシャルが高いだけにワインディングを走るとちょっとホールド感が物足りなくなってしまいます。

 

 

このクルマのシートの取り付けはシェル以外の底止めシートですとハンドルに対してドア側に寄ってしまいます。

今回はハンドルセンターをできるだけ近づけることを第一に。またいろいろ座り比べる中でRS-Gの座った感覚を

大変気に入っていただきました。

RS-Gはしっかりホールドしてくれるので身体はシートに預けてハンドルやペタル操作に集中しながら

クルマとの一体感を存分に愉しんでいただけると思います。

ぜひ是非レカロを満喫してください。

2017年8月29日 NV350にLX-F IN110

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは小平市からご来店のKさまのNV350

LX-F IN110の装着写真です。

 

 

作業現場までの道のりを毎日走ります。

以前もキャラバンでしたが、なぜか乗り換えてから運転すると腰が痛くなったしまいます。

レカロシートを使っているお仲間のご紹介で今回のお取り付けとなりました。

 

 

ハイエース同様エンジンが座席下にある関係でフロアが高めのクルマです。

その為純正シートと同じくらいの座面高にするには薄めのシートがおすすめです。

今回、レカロジャパンはベースフレームの設定がありませんのでカワイワースク製で取り付けです。

ポジションも問題なく決まりレカロになった喜びはやっぱり笑顔ですね。 ^^)

今日からの仕事帰りは是非レカロで疲れを癒してください。

2017年8月28日 デリカD5にオルソペド

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはMさまのデリカD5。

朝霞市からのご来店です。

 

 

最近乗り換えたばかりのデリカでロングドライブをされるMさま。

以前から使っているレカロスポーツスターを乗せ換えて使っていましたが

”乗り心地をソフトに”とのことで今回の装着となりました。

 

 

雪道やオフロードなどいろいろなステージを走ることができるデリカ。

オルソペドの性能はそんなデリカをもっと楽しめるシートです。

ある時はアクティブに、またある時はゆったりと走りたいときもあると思います。

両脇のサイドサポートは電動で調節が可能です。

上半身をその時の気分で程よくホールドしてくれるように微調整できます。

冬ならシートヒーターで温かく、夏場の汗ばむようなときは汗を吸い取るベンチレーションなどなど。

レカロと一緒にどうぞ沢山いろいろなところに行って愉しんでください。

2017年8月27日 レヴォーグにSR-7F LASSIC

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは地元青梅市のHさまのレヴォーグ。

SR-7F LASSICの取り付け写真です。

 

 

ロングドライブをもっと快適に、、、

そんな思いで試座できる販売店を探してこの度のご来店となりました。

 

 

Hさまのお目当てのシートはSR-7F。

このシートは今年の5月に座面の変更がありました。

座面前方の高さは低く、そして全長は長くなり、また座り心地も若干ソフトになりました。

座面の長くなったNEWタイプがすべての方に合うわけではありませんが、身長があるHさまには

NEWタイプがピッタリでした。

そしてこのLASSICのレザーグリーンは限定色。

インテリアは鮮やかなグリーンが上品に演出してくれます。

ご近所なので今後はオイル交換などなどぜひカワイをご利用ください。

2017年8月26日 ムーブにSR-7F LASSIC

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは日高市からご来店のHさまのムーブ

SR-7Fの装着写真です。

 

 

もう12年くらい乗っているムーブ。乗り換えも検討しましたが欲しいクルマがないため

”それなら”っということで今回シートを替えることになりました。

実は以前レカロを装着したことがあります。座面が厚めのシートだったので着座位置が上がってしまい

良いポジションがとれずやむなく純正に戻した経緯がありました。

 

 

そこで今回座面がよりフラットになったSR-7Fを選択

そしてさらにシートレールは着差位置を若干下げることができるカワイワークス製で取り付けです。

シート合わせでは確実に下がったアイポイントとペタルの操作性などご納得のポジションとなりました。

明日は早速福島方面へドライブされるそうでぜひレカロを満喫してくださいねー(^^)

2017年8月25日 スマートにSR-7LASSIC

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは昭島市からご来店のSさまのスマート

SR-7 LASSICの取り付け写真です。

 

 

お仕事で使用しているスマート。小回りがきき狭いスペースでも駐車ができて便利そうです。

そしてなんと電気自動車なんです。最近は急速充電スポットも増えて便利になってきました。

そして今回Sさまの良いシートにしたいという思いに適うのはやっぱりRECAROでした。(^_-)-☆

 

 

レカロジャパンではベースフレームの設定がなくカワイワークス製です。

もちろん車検もOK。着座位置は若干下げることができました。

純正のシートは後方へのリクライニングに制限がありましたがレカロになってそれが可能になり

ゆっくり休むこともできそうです。ぜひレカロライフを満喫ください。

2017年8月24日 ロードスターにRS-G GK

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは墨田区からご来店のMさまのロードスター

RS-G GKの装着写真です。

 

 

レカロは高校時代からのあこがれだったそうです。

余裕できて好きなことができるって素適ですよね。

 

 

ポジションも決まりシート合わせの際には本当に喜んでいただきました。

次回は奥様が座る助手席ですね。(^^)

クルマとの一体感をぜひ愉しんでください。

2017年8月22日 ロードスターにRS-G GK

皆さんこんばんは

涼しい日が続いていましたが今日は暑かったですねー

少し体には応えますがやっぱり気持ちいいです!

さて、今日ご紹介しますのは古河市からご来店のNさまのロードスター

RS-G GKの装着写真です。

 

 

スタイルも走りも申し分ないのですが身長186センチと長身のNさまはしっかり腰を後方へずらし背中をピッタリバックレストに当てて座ると頭がルーフに当たってしまいます。そのため腰を前方にずらし辛い姿勢で運転せざるを得ないのです。

 

 

ごく最近レカロ社のベースフレームが変わり、さらに低い位置での装着ができるようになりました。

フロア形状の関係で前方へのスライド量が制限されますが今回はぎりぎりまで下げての取り付けです。

シート合わせでは頭とルーフまでの距離も余裕ができてちゃんとした姿勢で座ることができました。

ぜひ沢山ドライブを愉しんでくださいねぇ(^^)

2017年8月21日 ポルシェ996にSR-7F LASSIC

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは地元青梅市のAさまのポルシェ

SR-7F LASSICの装着写真です。

 

 

シートが身体に合わなく、そしてポジションも高過ぎてしまい運転するとすぐ疲れてしまいます。

そのせいでしょうかこのクルマでのロングドライブはあまりされないそうです。

 

 

Aさまの仰るのがどのようなことか確認するため純正シートに座らせていただくと”んー確かに”

詳細はここでは書けませんがロングドライブは厳しい感じです。

今回はベースフレームの在庫がありましたので即付けとなりました。

身体にフィットして包まれるような安心感がレカロですよね。(^_-)-☆

ポジションも決まりAさまも笑顔に,,,

次回はぜひポルシェで旅行にお出かけください。

2017年8月17日 ハイエースにSR-7 GK100

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはOさまのハイエース

SR-7 GK100の装着写真です。

 

 

以前はスポーツ系のクルマにフルバケを装着。きっと走りを楽しんでいたのだと思います。

そして今は趣味の釣りのため山梨県の湖までこのハイエースを走らせます。

車高も替わっていますし聞いてみるとLSDまで装着してあるとのことです。

 

 

湖までのカーブの多い道のりを楽しむOさま

”シートが純正だと辛い”なんて仰っていましたがそりゃそうですよね!

そこで今回は多少乗降性が犠牲になってもホールド感を重視しました。

Oさま曰く乗り降りは思ったより大変ではなかったそうです。

ハイエースの場合はAピラーに付いているグリップを握って引き寄せるように身体を浮かせるのが良さそうです。

ポジションも問題なく身体にフィットした感覚をご満足いただきました。

PS:気持ちよく走ることっていろいろなクルマでできますよねー(^_-)-☆

2017年8月13日 ハイエースにLX-F IL110H

皆さんこんばんは

今日ごご紹介しますのはNEW LX-F IL100を装着したハイエース。

オーナーは越谷市からご来店のTさまです。

 

毎日の仕事やときには剣道の教え子を乗せたり本当に距離を走るTさま。

純正のシートは身体に合わないことと、この暑い季節に蒸れも気になります。

 

 

ハイエースなどのミニバンやトラックにお勧めのNEW LX-F。今年5月に座面の変更があり

座面前方部分が薄くなったことで膝が下がりペタルへ足がとどきやすくなりました。

さらにT様はフットレスト(GenD製)を装着。左足が安定してポジションもしっかり決まったと思います。

そしてこの時期、蒸れが気になる方は多いはず。

3Dメッシュでも正直まったく蒸れないとはいえません。暑いときはそれでも蒸れます。

ただしその蒸れ方は他の生地より少ないのは確かだと思います。速乾性や通気性に優れていますので

べト付きが少ないことを体感していただけると思います。

ぜひ快適なレカロライフをお過ごしください。

2017年8月12日 インプレッサGVBにSR-6

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは入間市からご来店のKさまのインプレッサ

SR-6の装着写真です。

 

 

今年の夏もこのクルマで東北方面へ帰省します。

実家まで渋滞なくスムーズに走れて6~7時の道のり。

また、時々ドライブを愉しみにワインディングを

そんなとき純正シートのホールド感ではやっぱり物足りません。

 

 

SR-6は座る人の体格によって肩が強くの当たり身体の中心(頸椎部分)が浮いてしまう場合があります。今回はよりフィットするようにKさまに合わせてこの部分の調整を施しました。

シートポジションもしっかり決まりワインディングではクルマとの一体感を。

ロングドライブではしっかり腰を深く掛けて身体をシートに預けるようにラク―に運転してみてください。(^_-)-☆

 

2017年8月10日 WRXにRS-G&SR-6

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは日高市からご来店のMさまのWRX.

運転席にRS-G、助手席にSR-6の装着写真です。

 

 

すでに運転席には他社製のシートを装着していました。

以前のシートは、まず純正シートから替わってしっかりホールドしてくれて特別大きな不満があったわけではなかったそうです。

 

 

運転席はシェルタイプのシートでも助手席に座る方のことを気遣いリクライニングタイプを選ぶ方は多いんです。そんな中、ヘットレストやベルトホールのデザインが非常に近いこの組み合わせはおすすめ。

ブラック基調のインテリアにシルバーメッシュは落ち着いた感じでとっても素敵です。

レカロの魅力は座った感覚はもちろんですが、こうして絵になるところですかねー(私が撮っても…)(^_^;)

 

2017年8月8日 ハスラーにエルゴメドD

皆さんこんばんは。

今日ご紹介しますのはNさまのハスラー

地元青梅市からご来店です。

 

 

毎日の通勤はこのハスラーで

せっかくお気に入りのクルマですが、運転中腰が痛くなってしまい

”この際乗り換えてしまおうか”とまで考えたそうです。

そんなときシートを替えればなんて発想になりご来店いただきました。

 

 

腰痛予防はもちろんですが、レカロは疲れにくいシートでもあります。

運転には集中、でも身体はリラックスして座っていただければ仕事の疲れもきっと癒してくれると思います。(^_-)-☆

ご近所なので今後はオイル交換などなどお気軽にご利用ください。

2017年8月7日 WRXにRS-G GK100

皆さんこんばんは!

今日ご紹介しますのは板橋区からご来店のWさまのWRX

RS-G GK100の装着写真です。

 

 

友人のクルマに装着してあるシェルタイプのシートに座ってすっかり気に入ったそうです。

街乗りがほとんどの場合、そこまで必要ないって大半の人はそう考えるかもしれません。

でも私はそんな人にもシェルタイプのシートは”アリ”だと思っています。

 

 

今回、装着を心待ちにしていてくださったそうでシート合わせでは、座っていただくと思わず笑顔に。

ポジションも決まり喜んでいただき本当に良かったです。

よくよく聞いてみると以前ヘルニアで辛い経験をされたそうです。

Wさまは”この締め付けがいい”なんて言ってましたが、RS-Gの心地良いフィット感は腰痛を予防して

さらにドライブを楽しくしてくれるはずです。

2017年8月4日 レヴォーグにエルゴメドD

皆さんこんにちは!

今日ご紹介しますのは練馬区からご来店のMさまのレヴォーグ。

エルゴメドDの装着写真です。

 

 

このレヴォーグを運転されるのは毎日の通勤&冬になるとスキーを愉しみに雪山へロングドライブをされます。

シートが身体に合わないとのことで今回の取り付けとなりました。

 

 

助手席についているシート、実は以前Mさまが別のクルマで装着していたものです。

その後しばらくクルマではなくオフィスで使っていました。

そして今回まったく同じシートを新しく運転席に装着し左右が揃ったわけですが、

こんなことができるのもこのシート超ロングセラーなんです。こうして使い続けていただけるのは

販売店として本当に嬉しいことです。

”Mさまのように永くレカロをお使いいただく皆様と末永く繋がっていきたい”なんて常々考えています。

Mさまは本当に上手にレカロを活用されていらっしゃいます。

今後も是非レカロライフを愉しんでください。

2017年7月23日 WRX STIにSR-7 LASSIC

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは坂戸市からご来店のKさまのWRX STI。

SR-7 LASSICの装着写真です。

 

 

以前からレカロにしたいと考えていたKさま。

カワイに行ってみたいと思っていてくれたそうです。

いやいや本当に光栄です。(^_-)-☆

 

 

Kさま以前SR-3を使っていましたので、レカロシートの心地良さは身体が知っていますよね。

ご要望はできるだけ座面を下げたいとのことでしたので、アダプターフレームを使わず

純正最下端より約25mmダウン。納得のポジションとなりました。

いままでにないこのグリーンは染色が非常に難しいとのことです。ブラック基調の内装は

明るいレザーグリーンで一気に素適なインテリアに変身。

是非レカロライフを満喫してくださいね!

 

ただいまNEW LASSICは、限定色のグリーンを含む全カラー展示しています。

検討されているなら実物のカラーをぜひご覧ください。

ご来店は気軽にどうぞ!

 

2017年7月16日 レヴォーグにSR-7 GK100

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはIさまのレヴォーグ。

三鷹市からのご来店です。

 

 

毎日通勤で一時間ほど運転されます。

純正シートはIさまにとってサイドのサポートが広く身体が安定しないのと、身体に合っていないのでしょうか

腰が痛くなってしまうそうです。

 

 

今日はシート&ベースフレームの在庫がありましたので即取り付けとなりました。

ずいぶん前からレカロシートにしたかったそうで、ポジション確認で座っていただくと

ピッタリした感覚が本当に満足そうでした。”帰りは遠回りしてかえろうかなぁ”なんて,,,

通勤時の腰痛も軽減すると思います。是非レカロライフを愉しんでください。(^_-)-☆

2017年7月9日 CX-5にオルソペド&エルゴメドD

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは所沢市のMさまのCX-5

運転席にオルソペド・助手席にエルゴメドDの装着写真です。

 

 

このCX-5を購入されてまだ間もないMさま

ロングドライブではお尻が痛くなってしまうとのことで今回の取り付けとなりました。

 

 

今回入荷までしばらくかかってしまいましたが、その間ほとんど乗らなかったそうです。

本当にお待たせしました。(__)

東北方面にお出かけすることが多いとのことで今後はぜひ沢山旅行を楽しんでください。

装着後、シートのポジションや機能のご説明でしばらく座っていただきましたが

今日は暑かったのでベンチレーションの効果を早くも喜んでいただきました。

多くの調整箇所があってしかも機能多彩なので何かわからないことがあったら遠慮なくお電話ください。

2017年7月6日 エクシーガにエルゴメドD

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは松戸市からご来店のKさまのエクシーガ

エルゴメドDの装着写真です。

 

 

純正シートは運転中腰が痛くなってしまうそうです。

そんなとき”以前使っていたレカロシート良かった”とのことで今回の取り付けとなりました。

 

 

普段は主に奥様がクルマを乗り、ご一緒にどこかへお出かけってことになりますとKさまが運転されます。

レカロシートに取り替えますと、前後のスライドは純正シートのようにレバーで調整できますが、

高さの調整は固定になってしまいます。ですから装着時にお二人に合わせてしっかり高さを決めなければなりません。

今回、奥様の視界を妨げない(アイポイントが低くならない)ことを優先しながらどちらが運転しても

自然なポジションが取れるようにセットしました。

もうすぐ静岡方面に旅行されるそうですが間に合ってよかったです。

是非レカロシートで愉しい旅行にしてください。

2017年7月4日 スイフトスポーツにSR-7 GK100

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは足立区からご来店のKさまのスイフトスポーツ

SR-7GK100の装着写真です。

 

 

今週末から九州へ帰省&旅行でロングドライブをされます。

レカロシートを装着していきたいとのことで即取り付けできる店舗を探していたそうです。

 

 

カワイホームページではレカロシートの在庫を公表しています。

また、レカロシートを装着の際は必ずベースフレームが必要となりますが今回はあらかじめメールで

在庫を確認いただき当日の装着となりました。

初のレカロオーナーとのことでしたがご満足いただけたでしょうか?

是非ドライブを楽しみながら旅行に行ってきてください。(^_-)-☆

2017年7月3日 アルトワークスにエルゴメドD

皆さんこんばんは

今日は暑かったですねー

2017年もいよいよ夏です。

今年も夏にしかできないことを楽しめたらいいですよね!

 

さて、今日ご紹介しますのは茅ヶ崎市からご来店のSさまのアルトワークス。

エルゴメドDの装着写真です。

 

 

コンパクトでキビキビ走るアルトワークス。

足回りやタイヤも替えてあって走るのが本当に愉しそうです。

そんなアルトワークスに乗るSさまは箱根の山をよくドライブするそうですが

1時間も座っていると腰が痛くなってしまうそうです。

 

 

HA36アルトワークスのお客様はポジションを低くしたいと仰る方が多いです。

今回は付属の32mmのアダプターを使わずに取り付けました。

そうすると純正シートの高さ調整機能を一番低くした位置よりさらに低いポジションに。

それでも身長174cmの私が試座すると視界はまったく問題なくSさまにも納得のポジションとなりました。

付け加えておきますが、座面の高さは車両や好みによってそれぞれ違うので低さを推奨している訳ではないです。

Sさま、レカロで箱根の山を是非愉しんでください。

2017年7月1日 フォアードにNEW LX-F

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは八王子市からSさまのフォアード

NEW LX-Fの装着写真です。

 

 

振動を嫌う精密機器を運ぶSさまのフォアード、全国を走り回ります。

つい先日も九州までを往復されたそうで身体にかかる負担は大変なものでしょう。

 

ペタルを踏み下ろすように操作するトラックは座面が高いと大腿部との圧迫強くなることがあります。

そんなとき新しくなったLX-Fは、座面前方が薄くフラットになったのでオススメできるシートになりました。

ポジションを確認しますと無理のない自然な姿勢でしたので長距離での運転でも身体への負担は

非常に少なくなったのではないでしょうか(^_-)-☆

 

2017年6月26日 シロッコにRS-G GK

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは板橋区からご来店のKさまのシロッコ

RS-G GKの装着写真です。

 

 

筑波サーキットでスポーツ走行を愉しんでいらっしゃるK様

それならもうシェルタイプのシートが欲しくなりますよね(^_-)-☆

 

 

安全性も考えてタカタ製4点シートベルトも追加で取り付けしました。

クルマを思いっきり走られるのはやっぱりクロウズドサーキットですよね。

作業のあとには愉しいお話を聴くことができました。

ポジションもしっかり決まり次のサーキットが愉しみですよね!

今度は是非チャレンジ ザ サーキットにもご参加ください。

2017年6月24日 アテンザワゴンにLX-F IL100H

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは市原市のN様のアテンザワゴン

LX-F IL100Hの装着写真です。

 

 

ブラックバス釣りが趣味のNさま

週末にはこのアテンザで出発です。

目的地まではカーブも多く身体が振られてしまい時には肘で押さえたりすることも…

純正シートは色々な人に合うように作ってありますからピッタリ座れるのは難しいかもしれませんよね。

 

 

バックレスト両サイドにあるサイドサポートはカーブで身体の上半身をしっかり支えてくれます。

ですから身体はシートに預けてどうぞリラックスしてドライブしてください。

今年の夏はレカロでロングドライブを楽しみにされているそうです。

疲れにくいレカロでもっと旅行を愉しんでいただけたら何よりです。(^-^)

2017年6月23日 レヴォーグにオルソペド

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは川崎市のSさまのレヴォーグ

オルソペドの装着写真です。

 

 

Sさまは川崎から青梅まで毎日クルマ通勤です。

お聞きすると片道1時間40分かかるそうで往復で毎日3時間は運転されていることになります。

純正ヘットレストも後頭部に当たってしまい辛い姿勢を強いられていました。

 

 

今回はメディカルシートの最高峰”オルソペド”

他のシートにはない多彩な機能を備えています。

レカロヴェントはモモ下にかいたベトッとした汗を吸い取ってくれる優れもの。

身体を冷えからも守ってくれます。

ポジション確認ではヘットレストや座面の調整もしっかり決まり笑顔になります。

ぜひ快適な通勤時間をお過ごしください。

2017年6月21日 ハイエースにエルゴメドD

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは上尾市からご来店のTさまのハイエース。

エルゴメドDの装着写真です。

 

 

普段は得意先回りで関東周辺を走りますが

月に一度は青森まで出張されます。

そんなとき身体に負担が,,,

腰が痛くなってしまいます。

 

 

今回オプションでヒーターを追加しました。

腰が痛いとき痛みを和らげてくれる効果を期待できます。

ベースフレームはトラックやバンなど多くの車種をカバーするようになり、仕事で使うクルマに

レカロの装着は多くなってきています。

Tさま来週は早速青森だそうですが運転の苦痛がラクに変わっているのではないでしょうか。(^-^)

2017年6月18日 ノートにエルゴメドD

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは品川区からご来店のFさまのノート

エルゴメドDの装着写真です。

 

 

週末はドライブへ

F様は長距離になると腰が痛く、また助手席に座る奥様はヘットレスト合わないとのことで

困っていらっしゃいました。最近このようなお客様が多いんです。

 

 

このシート、腰痛予防はもちろんですが特にエルゴメドシリーズのヘッドレストは角度を変えることで

後頭部との距離を調整できます。また万一後方から追突された場合、頸部を守る大切な機能があります。

シートの問題はレカロですべて解決ですね。(^_-)-☆

快適なドライブで愉しいカーライフをお過ごしください。

2017年6月12日 フェアレディZにSportster LL100SE

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはKさまのフェアレディZ

小鹿野町からご来店いただきました。

 

 

スタイルが魅力的なフェアレディZ。

日本の代表するスポーツカーですよね。

 

 

グリーンといっても明るさでイメージは変わりますので興味がある方には是非実物を見ていただきたと思います。

爽やかなグリーンはしっかり主張しながら落ち着いた大人の雰囲気を感じさせてくれます。

 

 

今回はSportster専用DRYカーボンバックシェルを取付。

さらにフロアマットもカロ製のチェック柄とインエリアは素適に決まりました。

こんなゼットで高速クルーズ,,,気持ちイイでしょうね(^_-)-☆

是非ぜひロングドライブを愉しんでください。

2017年6月8日 N-ONEにNEW LX-F IN110

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのはAさまのN-ONE

NEW LX-Fの装着写真です。

Aさまは深谷市からのご来店いただきました。

 

 

旅行好きのAさまの移動手段は電車や飛行機ではなくクルマなんです。

つい先日の旅行は能登へ

いいですねー!(^^)!

 

 

Aさま以前乗っていたインテグラにもレカロを装着していました。

カーブで身体を支えてくれるってラクですよね-(^^)

今回、N-ONEのベンチシートでは物足りないとのことでした。

以前はスポーツシートでしたが落ち着いた今はコンフォートでゆったり座りたい。

そんなAさまが選んだLX-Fはコンフォートとはいえバックレストサイドのサポートは

しっかり身体を支えてくれます。

ドライブがラクになることで旅行はもっと楽しくなりますよね。

2017年5月30日 スバルWRXにSportster LL100H SE

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは武蔵野市からご来店のSさまのWRX。

Sportste LL100H SEの装着写真です。

 

 

運転席への装着は今月の中旬ころ、そして助手席は本日の作業です。

左右揃ったところでパシャリと・・・(^_-)-☆

鮮やかなグリーン、インテリアは一気にオシャレになってすっごく素敵です!

 

 

このWAX、ご夫婦で運転されますがウイークディはは主に奥様が使っているそうです。

この日も奥様にご来店いただきました。

そして運転席を装着して半月経ちますが、その間運転をほんとうに愉しんでいらした様子で

喜びのコメントをいただきました。今後もレカロライフを是非愉しんでください。(^-^)

 

2017年5月28日 ハイゼットジャンボにエルゴメドD

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは日高市からご来店のKさまのハイゼットジャンボ

エルゴメドDの装着写真です。

 

 

レカロを装着させていただきましたのはこのハイゼットで3台目になります。

以前CX-5に装着したときには”ロングドライブが本当に楽になりました”なんて喜んでいただきました。

今回はこのチョイ乗り用ハイゼットジャンボも腰が痛くなってしまうとのことです。

 

 

ハイゼット用としてはレカロでベースフレームの設定がなくジェイド製での装着です。

一番低い取り付けでも座面が純正より若干上がってしまいますがKさまには問題ありませんでした。

また、マニュアル車ですのでシフトレバーのRと5Hのみ干渉があるもののこちらも問題ない程度です。

いつものハイゼットがレカロシートでまったく違うクルマになっちゃいますよね!

是非レカロライフを愉しんでください。

2017年5月26日 フィットRSにSR‐7 GK100

皆さんこんにちは

今日ご紹介しますのは練馬区からご来店のUさまのフィット

SR‐7GK100の取り付け写真です。

 

 

走ることが好きそうなUさま、いままで乗り継いできたクルマの多くにはレカロが付いていました。

そして今回もほかのパーツよりもまずはレカロの装着となりました。

 

 

Uさま、できるだけ低く装着したいとのご要望です。

今回ベースフレームはレカロ社製での取り付です。お尻の位置で純正シートの最下端より25mmのダウンです。

ご要望通りアイポイントもだいぶ下がりましたが、ハンドル・ペタルの位置関係も良くご満足いただけたと思います。

このフィットマニュアル車で本当に楽しそうなんですが”やっぱりレカロじゃなきゃ”ですよね(^_-)-☆

2017年5月25日 ピクシスバンにエルゴメドD

皆さんこんにちは

今日ご紹介しますのは横浜市からご来店IのEさまのピクシス

エルゴメドDの装着写真です。

 

 

川や海までも釣りが趣味で長距離を運転されます。

そんなとき腰の痛みや身体の疲れが・・・

 

 

レカロ社ではベースフレームの設定がなくEさま取り付けできるお店を探していたそうです。

座面は若干上がってしまう車両ですがポジションが良い状態であることを確認させていただきました。

さっそく装着後には関越道で群馬までお出かけになりました。

レカロシートで長距離運転の疲れがまったく違うことをご体感ください。

2017年5月15日 フィットにRS-G GK

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは八王子市からご来店のAさまのフィット

RS-G GKの取り付け写真です。

 

週末にはワインディングを走りに・・・

そんなとき腰痛や足のしびれで辛くなってしまうとのことでした。

純正シートに腰痛対策のマットを敷いて少し良くなったそうですが根本的に解決しません。

 

 

そこでレカロを検討され、メディカル・コンフォートからスポーツシートまでいろいろ体感していただきました。

もちろんRECAROならメディカルはもちろんRS-Gのようにシェルタイプのシートでも腰痛予防に効果が期待できます。装着後はAさまに大変喜んでいただき本当に何よりです。RECAROで愉しいカーライフを満喫してください。

2017年5月13日 エスクードにSR‐7&SR-7F

みなさんこんにちは

今日ご紹介しますのは国立市からご来店のKさまのエスクード

運転席にはSR-7、助手席にはNEW SR-7Fの装着写真です。

 

Kさまオフロードがお好きで以前から4WDに乗っていらっしゃいましたが

今回現行エスクードが生産中止になってしまうとのことで乗り換えることにされたそうです。

納車になって間もないのですが、いざ乗り出すとシートが身体に合わない・・・

身体とクルマをつなぐシートはやっぱり重要なアイテムですよね。

 

 

エスクードのようなクロカン車にはコンフォート系のシートからスポーツ系のシートを選ぶ

様々な方がいらっしゃいますが、オーナーさまのライフスタイルやお好みでどのようなシートを装着してもいいと思います。

Kさまはオフロード走行などクルマと一体感を重視しながらロングドライブも楽しめるようにSR‐7を

また奥様が座る助手席には乗降性を重視したNEWSR‐7F(座面がさらにフラットになりました)を選択されました。

そして今回もポジション確認、やっぱり笑顔になりますね。レカロシートで沢山ドライブを愉しんでください。

2017年4月30日 CHRにエルゴメドD

みなさんこんばんは

今日ご紹介しますのは小金井市からお越しのOさまのトヨタCHR

エルゴメドDの装着写真です。

 

ロングドライブでは腰が痛くなってしまうとおっしゃるOさま。レカロシートに替えてみたいとのことで

ご来店いただきました。

 

 

今回はオプションでシートヒーターを取り付け。腰の痛みを和らげる効果を期待できます。

Oさまとの商談の際には昨年の北海道の体験などなど聞かせていただき、もう羨ましいかぎりです。

本当にいろいろな方面へクルマでの旅行を愉しんでいらっしゃるOさま。

今後はレカロシートで快適にドライブ・・・ですね(^_-)-☆。

2017年4月29日 NEWコペンにRS-G GK

みなさんこんにちは

今日ご紹介しますのは福生市からご来店のTさまのNEWコペン

RS-G GKの装着写真です。

 

長身のTさまはルーフに頭が触れてしまうため腰を前にずらしたり頭を下げてみたり…

身体が辛くなってしまいクルマを替えることまで検討されていました。

 

 

そこで今回は低く装着できるカワイワークスさんのシートレールを選択されました。

乗り降りには慣れが必要ですがカーブで身体をシートに預けることができるってラクですよね(^_-)-☆

着座位置も頭とルーフまでの距離をしっかり確保できました。

もう辛い姿勢を強いられることはないと思います。レカロシートの心地良さを是非堪能してください。

2017年4月22日 NDロードスターにSR-7

みなさんこんにちは

今日ご紹介しますのは横浜市からご来店いただきましたWさまのNDロードスター

SR-7 GK100の取り付け写真です。

 

Wさまは以前乗っていたクルマもレカロを装着していました。

なのでレカロシートならば「もっと運転が愉しくなる」って本当によくご存知です。

 

 

気持ちよくドライブするってレカロシートはもちろん快適なポジションじゃないと・・・ですよね。

今回ベースフレームは保安基準適合となっているカワイワークス製で

そしてロードスターにはシートベルトガイドは必須

取り出しやすさと引き出す際のコスレから生地を守ります。

少し低めのポジションはしっかり決まって私もWさまも笑顔になります。

2017年3月30日 ミニバンオーナー様必見!!

 

今年のオートサロンに行かれた方はもうご存知でしょう、SR-7Fが変わります!

変更点は・・・

座面がよりフラットに

アームレストの装着可能に

まだ発売前ですが今週までKAWAIで試座可能です。

 

さて、先日作業させていただいたアテンザのTさまより喜びのお電話をいただきました。

装着後翌日から関西方面へロングドライブだったのですが

「まったく別のクルマに乗っているみたいで疲れかたがぜんぜんちがう」とのこと

ヒーターも本当に快適っだたそうです。

このBLOGを読んでいただき追加でコメントいただきました。

この度は本当にありがとうございます!m(__)m

 

2017年3月28日 フェアレディ―ZにSR-7&7F

皆さんこんにちは

今日ご紹介しますのは昨日の作業。

フェアレディZへSR-7&7Fの装着写真。

オーナーは千葉県香取市からご来店いただきましたOさまです。

 

 

圏央道が開通し本当に近くなった千葉県香取市。

ドライブがてらご来店いただきました。

 

 

 

シートを替えたかったと仰るOさまは当初SR-6も検討されていましたが

SR-7のソフトな感覚とご家族を気遣い助手席は座面をフラットにできることが決め手になりました。

ぜひ海や山へレカロシートでドライブのひと時を満喫してください。

2017年3月27日 ウイングロードにSR-7

皆さんこんばんは

今日お紹介しますのは調布市からご来店いただきましたSさまのウイングロード

SR-7の装着写真です。

 

純正シートで一番気になっていたのはヘットレスト。

後頭部との接触でロングドライブでは辛くなる傾向にありました。

これについてもレカロに試座いただき問題ありませんでした。

 

 

昔からRECAROが憧れだったなんていってくださるKさまは車内をいろいろ工夫されていて

自作メーターやスイッチ類など設計・製作まで・・・まるで純正部品のように収まっています。

そんなお気に入りの空間にはやっぱりレカロシートですよね。

装着後のポジション確認では今までとは全く違うホールド感を喜んでいただきました。

是非レカロシートで快適な時間をお過ごしください。

2017年3月26日 WRXにRS-G

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは千葉県八千代市からご来店のKさまのWRX。

RS-Gスーパーシュタルクの装着写真です。

 

当初メールでお問合せいただき、Kさまとしてはロングドライブが多いので疲れにくいシートを

さがしていらっしゃるとのことでした。

 

 

シートでドライブの疲れがぜーんぜん違うのはレカロシートを装着している皆さんは実感しているはずです。

そのレカロシートでも沢山ある種類の中から選ぶのは「やっぱり座って体感していただきたい」と思うのです。

レカロならRS-Gのようにシェルタイプのシートでもロングドライブ・・・オススメです。

乗り降りは難ですがシェルタイプのシートにしかない心地良さがあります。

今回もKさまは遠方からのご来店でしたが「楽しいドライブのお手伝いができたかなぁ」なんて考えています。(^_-)-☆

 

2017年3月24日 アテンザにオルソペド

皆さんこんばんは

先日ご紹介しました86のIさまからメールをいただき

スポーツスター装着後なんと八戸までドライブされたそうです。

その際、純正シートで辛かった腰痛が皆無になり ”ますますドライブが好きになった”なんて

本当に嬉しいコメントをいただきました。(^_-)-☆

 

さてさて今日ご紹介しますのは 練馬区からご来店のT様のアテンザ

オルソペドの装着写真です。

 

 

お聞きしますと純正シートは身体に合わないのでしょうか腰が辛くなってしまうそうです。

 

 

このアテンザなんとマニュアル車なんです。

運転されることを愉しんでいらっしゃるのがわかります。

オルソペドは背もたれの大型サイドサポートが腰をしっかりサポート。

腰痛対策シートでありながらクルマとの一体感を

さらにはヒータ―で身体を温めながらドライブを愉しんでください。

明日は早速 関西方面へロングドライブだそうですが間に合ってよかったです。

 

2017年3月23日 N-WGNにSR-7F

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは八王子市からお越しのYさまのN-WGN

SR-7Fの装着写真です。

 

Yさまはクルマで何処へでもいってしまうそうで

以前乗っていたクルマも正直”そんなに走ってるの”って思うくらい

本当にクルマが好きでカーライフを愉しんでいらっしゃるようです。

 

 

そんなYさまは以前乗っていたクルマもその前もレカロ。

今回も納車になってすぐ装着です。

ながーく使われてレカロシートの心地良さを本当にご存知なんですね(^-^)

今後ともレカロシートでカーライフを愉しんでください。

2017年3月 19日 MINIにRS-G GK

皆さんこんばんは

 

今年のチャレンジ ザ サーキットの日程が決まりました。

第1戦 6/7(水)筑波1000

第2戦 10/4(水)筑波1000

今年は午後からの半日開催となります。詳細は近日中にカワイHPへ掲載します。

 

さて、今回ご紹介しますのは西東京市からご来店のKさまのMINI R56

レカロRS-G GKの装着写真です。

 

毎日通勤で、また休日はサーキット走行を愉しんでいらっしゃるKさま

サーキットを走るならやっぱりシェルタイプのシートが欲しくなりますよね(^_-)-☆

 

 

”普段の通勤やロングドライブまでも本当に運転はラクになるんです”

シェルタイプのレカロを装着した皆さんは口をそろえて仰います。

クルマの動きがダイレクトに伝わってくるってホント運転が愉しくなりますよね。(^-^)

明日は早速筑波2000だそうですがいいですねー

是非ぜひチャレンジ ザ サーキットにも参加してくださーい!

2017年3月 19日 86にスポーツスターLL100H SE

昨晩は近所の寄り合いでしたので昨日の作業のアップです。

 

今日ご紹介しますのは埼玉県久喜市からご来店いただきましたIさまの86

スポーツスターLL100H SEの取り付け写真です。

 

 

毎日通勤でも腰が辛くなってきてしまうとおっしゃるIさま。

今年のオートサロンでいろいろ座り比べて

スポーツスターに決めたそうです。

 

 

座面はお尻の位置で純正と比較して約10mmダウン

できるだけ座面を上げたくないとのご要望でしたので

大変喜んでいただきました。

今後はレカロライフを是非満喫してください。

次は助手席ですね(^_-)-☆

2017年3月 4日 ランサーエボⅤにスポーツスターLL100H SE

みなさんこんばんは

今日ご紹介しますのは東松山市のMさまのランサーエボⅤ

スポーツスターLL100H SEの装着写真です。

 

 

実はMさまずーと前からレカロシートの愛用者。

AM19シリーズの限定シートSP-Jラプターを装着していました。

最近になってエンジンのO/Hなどリフレッシュの一環として今回の装着となりました。

 

 

ラプターを装着させていただいたのはもう19年前。

長い月日が経っても気に入っていただいているからこそ今回もレカロですね(^_-)-☆

ボディーもきれいな状態を保たれていますがインテリアも素適なイエローで一新しました。

ヒーターの温かさもいいですよね!

今後ともレカロライフを愉しんでください。

2017年3月 3日 ハイゼットカーゴにエルゴメドD

みなさんこんばんは

今日ご紹介しますのは深谷市からご来店いただいたEさまのハイゼットカード

エルゴメドDの装着写真です。

 

 

仕事で多いときは1日200kmも走行するEさま

そんなときは腰が辛くなってしまうそうです。

自動車関係の弟さんにレカロシートをすすめられて今回のご来店となりました。

 

 

オプションでシートヒーターとアームレストも取り付け

エルゴメドシリーズなら取り付けできるアームレストですが

座面にかかる面圧を分散させロングドライブでは疲れを軽減してくれると思います。

軽自動車じゃないみたいなんてほんとにそうですよね(^_-)-☆

装着後、格段に運転がラクになったのではないでしょうか。

2017年2月28日 ハイエースにSR-7F

みなさんこんばんは

今日ご紹介しますのは東大和市のUさまのハイエース

SR‐7Fの装着写真です。

 

 

Uさまこのハイエースで毎日かなりの距離を走ります。

先日仕事ができないくらい腰痛になってしまい

それならということで今回の装着となりました。

 

 

今回はSR‐7Fにオプションでヒーターを取り付け。

”ちょっと腰が重い”なんてときも温めるとラクになりますよね(^_-)-☆

レカロシートはもうUさまにとって必需品になりそうです。

2017年2月27日 WRXにRS-Gスーパーシュタルク

みなさんこんばんは!

風は冷たくても日差しの強さで春を感じるこの頃です。

昨日のフェア最終日は天気にも恵まれたからでしょうか?

沢山のお客様で賑わいました。

 

さて、今日ご紹介しますのは山梨県からご来店いただきましたMさまのWRX

RS-Gスーパーシュタルクの装着写真です。

 

 

数日前にはメールでお問合せ。

RS-Gスーパーシュタルクを検討されているようで、まずは身体に合うか試座したいとのことでした。

 

 

シートに座って、もし面圧が集中してしまう部分があればたいへんな苦痛になってしまうことだってあります。

そんなことがないようにシートを選ぶ際は必ず試座をおすすめしています。

Mさまにもじっくり選んでいただきました。

そして、今日はMさまよりありがたく喜びのメールが

シートを装着した帰り道、交差点を曲がるだけで違う車に乗ってるような感じ

シェルタイプのシートでなければ味わえない感覚ってありますよね(^_-)-☆

レカロライフを是非愉しんでください!

2017年2月23日 夢はF1パイロット!!

 

私と奥住慈英君の父(英徳さん)は中学時代のクラスメイト。
富士フレッシュマンレースで活躍しさらにフォーミュラトヨタ・フォーミュラミラージュ・グループAなどなど

素晴らしい戦歴を持つ優秀なレーシングドライバーでした。
最近では社長業のからわら走行会ではインストラクターをして頂いています。
そんな父を持つ慈英君は幼いころからカートレースに参戦し経験を積んできました。
レーシングカートでレースするってことは周りの協力なしではできません。
両親はもちろん周りが全力で慈英君をサポートしています。
そして今年、世界の舞台で戦えるチャンスが巡ってきました。
JAF全日本選手権を戦いながらの参戦です。
F1を目指すと公言している慈英君を私は応援したいのです!
さらに皆さんと応援できたらなにより嬉しく思います。
こんなに身近な慈英君が地域はもちろん日本を元気にするF1パイロットになる日を夢みて…
このような状況の中、今年は資金面で皆さんの応援が必要となっています。私からも是非お願いしたいと思います。
賛同いただける方、少しでも興味のある方、慈英君のプロフィール他はこちらから。

2017年2月12日 フィットにSR-7F

皆さんこんばんは

今月の24日(金)~26日(日)まで”さくらのレカロフェア”♪

”さくら”はまだちょっと早いって声が聞こえてきそうですが・・・(^_^;)

只今、レカロシート取り付けに必要なベースフレームの納期が約2週間となっていますので

お取付は桜の開花の少し前ってことになります。

東京でも青梅は寒いところ

暖かい海の近くならもっと早くさくらを観ることができますよね。

快適なレカロシートで「ちょっと足を延ばしてさくらを観にドライブ!」な~んていかがですか?

 

さて、今日ご紹介しますのは狭山市のKさまのフィットハイブリット。

SR-7Fの装着写真です。

 

いろいろとお話をお聞きしましたがロングドライブでは腰痛もあり、

さらにモータースポーツを経験されているKさまは実際に座ってシートのフィーリングを比べ検討されました。

 

 

今回は追加でKAWAIオリジナルヒーターを取り付け。

腰痛予防にも効果が期待できますし、冬に暖かい座り心地はなんともいいものです。(^-^)

サーキットでの経験を活かしながらドライブされていますから、レカロシートの装着で

ますます愉しんでいただけると思います。

2017年2月6日 フェアレディZロードスターにRS-G GK

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは埼玉県入間郡からご来店のSさまのフェアレディZロードスター

RS-G GKの装着写真です。

 

幌を開けて風を切って走るのは本当に気持ちよさそうです(^-^)

そんなSさま、同じゼットに乗るお仲間もシートはレカロ

使ってる方々の感想や座った感触などいろいろ体感されているようでした。

 

 

Sさまは、シェルタイプ RS-Gのフィット感や一体感を気に入っていただき

アイポイントは純正の最下端より若干低く装着することができました。

今回、乗降時のコスレから生地を守るサイドプロテクタ―とシートベルトのコスレから生地を守り

取り出しやすくするシートベルトガイドを追加でお取付。

是非ロングドライブでも疲れないレカロシェルタイプのシートでクルマとの一体感を味わってください。

2017年2月4日 レヴォーグにSR-7 GK100

皆さんこんばんは

昨日は節分でした。この時期になると日差しの温もりを感じますね。

さて、今日ご紹介しますのは福生市からお越しのTさまのレヴォーグ。

レカロSR‐7GK100の装着写真です。

 

もう10年くらい前になるでしょうか?

180SXにレカロSP-Gを装着させていただいています。

当時よく富士スピードウェイでサーキット走行をされていましたが

シートを代えて、アクセルをコントロールしていた高速コーナーも踏みっきりでいけるようになったそうです。

タイヤの限界をシートが身体に伝えてくれたのでしょうか?

シートの違いを実体験されているTさまです。

 

 

そんなTさま実は当初サスペンションの検討でご来店いただきましたが

今回は先にシートの装着となりました。

お互い年をとりまして走るステージは変わりましたがクルマを愉しむのは以前と変わらずです。

ぜひ奥様とたくさんドライブを楽しんでください。

 

2017年1月23日 フィットにSR-7 GK100

皆さんこんばんは

今日は寒かったですね。

インフルエンザもいよいよ猛威を振るってるようなので気を付けましょう!

さて、今日ご紹介しますのは埼玉県日高市からご来店のUさまのフィット

SR-7の装着写真です。

 

RECAROを装着した友人のクルマに乗ったことがあり”以前から憧れだった”とおっしゃるUさま。

毎日少しずつ運転しますが休日には遠くへドライブも

そしてなんとこのフィット、マニュアルなんです。

ドライブが楽しそうです♪

 

 

もともとしっかりとしたポジションで運転されるUさま。

装着後のポジション確認ではアイポイントや操作性などしっかり決まり喜んでいただきました。

Uさまも仰っていましたがフットレストがもう少し高いとカーブでの身体の安定がさらに良くなりますね(^-^)

快適なドライブでカーライフを楽しんでください。

2017年1月15日 アルトにSR-7 GK100

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは入間市からご来店のTさまのアルト

SR-7の装着写真です。

 

実はこのアルト4ナンバーのバン

Tさまにとって乗用車のような装備はいりません

それよりも車両重量が軽いって何ものにも代え難い魅力なのです。

足回りやBBSのホイールで、もはや到底バンには見えません。

 

 

こんなアルトに装着しましたのはSR-7 GK100

マニュアルミッション車には難しいとされていますが

付属のアダプターを使わず一番低い位置での取り付けならシフトへの干渉もなく装着可能です。

ただし前方向でスライドしますと座面サイドと干渉しますので注意が必要です。

それにしてもTさまの発想が凄い!

このアルト今後の進化が楽しみです。

 

2017年1月13日 FIAT500にエルゴメドD

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは甲府市からご来店のⅯさまのFIAT500

エルゴメドDの装着写真です。

シングルクラッチATのデュアロジックは

ATでありながらダイレクトに駆動が伝わり運転するのが本当に楽しそうです。

ですが純正のシートは身体に合わないそうでロングドライブでは疲れてしまうそうです。

 

 

このクルマはご夫婦で運転されますから今回ポジションをお二人とも確認させていただきました。

その際まずは座っていただくと心地よい座り心地で笑顔に

今回はシートヒーターとアームレストを追加で取り付け

ヒーターは身体を温めるだけでなくさらに腰痛を予防する効果もあります。

快適なシートで沢山の場所へドライブを楽しんでください。

2017年1月8日 スイフトスポーツにSR-7GK100

皆さんこんばんは

今日ご紹介しますのは府中市からご来店いただきましたGさまのZ32スイフトスポーツ

SR-7GK100の装着写真です。

今回は12月の初旬にご注文いただきましたがこちらの都合でお待たせしてしまいました。

Gさま静岡県方面へのロングドライブで

腰が痛くなってしまい、今回の購入のきっかけになったそうです。

 

 

ご来店後、先ずは純正シートに座っていただき普段のポジションとレカロシートを装着した際のご希望をお聞きします。

その際、普段からしっかりしたポジションで運転されている印象でした。

それもそのはずフットレストと見せてもらうとなんと高さを調節してあります。

それはカーブで身体を安定させる為ですから

そのようなのとをしているGさまは本当にドライブを楽しんでいらっしゃると確信しました。

これからはレカロシートでスイフトの旅をもっと楽しんでいただけると思います!(^_-)-☆

2017年1月7日 限定モデル“Sportster Yellow Model”

こんばんは

今日の写真はショールームに展示してあります限定モデル“Sportster Yellow Model”(スポーツスター イエローモデル)

できるだけwebの画像でも近いイエローで皆様にイメージをお伝えしたいと撮りました。

ですが購入を検討されていらっしゃるなら是非実物をご覧になってこのRECAROのオーラを感じていただきたいです,,,(^_-)-☆

 

さてさて、年が代わって皆さんどのようなお正月を過ごされましたか?

私は3日に青梅市の日出山に登山。登山といっても御岳山のケーブルに乗ってしまえば歩いて1時間ほどの山です。

天気にもめぐまれ頂上からは多摩地域から遠くはスカイツリーも見えてもう絶景です。

さらに私事ですが今年も青梅マラソンにエントリー。

今冬は去年より少し早く、暮れから練習を開始できました。

毎年、沿道の皆さんのあたたかい声援は青梅マラソンの名物。

青梅マラソンで今年も健康づくりです。

2017年1月1日 新年あけましておめでとうございます

【年末年始営業のご案内】
2016年12月31日(土)~2017年1月5(木)まで休業とさせていただきます。
1月6(金)より通常営業いたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。