みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのは神奈川県大和市からご来店いただきましたKさまのレヴォーグ
冬はご家族でスキーへのロングドライブ
そして普段はお子様の送迎など大活躍のレヴォーグです。
きっとスキーで疲れた帰りのドライブもレカロシートなら癒してくれると思います。末永くご愛用ください。
装着時には奥様のポジションを確認できなかったのですが、何かありましたらご連絡ください。
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのは日高市のKさまのCX-5
SR-7F GK100の取り付け写真です。
純正のシートの大きさはKさまには合っていないようです。
結局良い姿勢を維持するのが難しいためロングドライブでは腰が痛くなってします。
以前乗っていたジムニーでもレカロシートを装着していました。
身体に合ったレカロシートをご存知だからこそKさま、そのシートの問題点を見抜きます。
今日からロングドライブにお出かけでしたが間に合って良かったです。シート合わせでは大変喜んでいただきました。
ぜひ快適ドライブをお楽しみください。
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのはAさまのBRZ
RS-Gスーパーシュタルクの装着写真です。
ドライブやサーキット走行&ジムカーナなど楽しんでいらっしゃるAさま。
純正シートですとヘルメットをかぶるとルーフに当たる。
丁度いいスライド位置では膝とステアリングの間隔が狭くペタルの操作性に問題あり。
そこでポジションを下げる必要がありました。
今回はレカロ純正ベースフレームを使用。
座面で純正シートの最下端より約30mmダウン。
RS-Gはレールの間に座面底部の落とし込みができるためリクライニングタイプのSR-7や6よりも下げることができます。
結果、すべての諸問題を解決することができました。
今回も笑顔でお渡しできて良かったです。
このシートは、しっかり身体をホールドしてくれるので伝わってくるクルマの動きをぜひ愉しんでください。
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのはぶどうの郷、勝沼町からご来店いただきましたYさまのフィット
SR-7の装着写真です。
Yさま腰には負担がかかるお仕事で以前はぎっくり腰にも。
腰痛対策やいろいろな良い情報からレカロシートの購入を検討。試座できる店舗を探してご来店いただきました。
取り付け作業は昨日の午前。
先ほどYさまから喜びを通り越して感激の電話をいただきこちらまで嬉しくなってしまいました。
帰り道高速は使わず国道20号のカーブが楽しくて・・・
同じくらいの距離を運転してもいつもと疲れ方が全く違うことに帰宅後気が付いた。などなど・・・
お蔭さまでいろいろと忘れかけていた感情を思い出すことができました。
もっともっといろいろなところにお出かけになってカーライフを愉しんでください。
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのはS660
オーナーのKさまは厚木市からのご来店。神奈川方面も圏央道の開通で非常に近くなりました。
取り付けシートはTS-G GKです。
以前はインテグラにRECAROフルバケタイプのシートを使っていました。
走ることを愉しみたいKさま、やっぱり純正のシートでは物足りなくなってきたそうです。
S660は、シート装着のスペースが非常に厳しいクルマです。
今回はカワイワークスさんのベースフレームを使って取り付けしました。
アイポイントで純正シートより約40mmダウン。
調整しますとショルダー部分とドアはギリギリで逃げました。
装着後の試座ではいつものようにポジションを確認。
今までヘルメットの装着はルーフに髪の毛が触るくらいの難しい状態でしたが
これで問題なくサーキットもOKです。
レカロシートに交換して走った後、電話で喜びのコメントをいただきました。
みなさんこんばんは
今日までレカロフェアでした(^^♪
今回もいろいろな商談がありました。
そんな中、レヴォーグのKさまはドライブを楽しみながら家族でご来店。
お子様はTVを観ながら店内で・・・
ご夫婦はシート選びを楽しんでいらっしゃるようでした。
そんな休日もいいですね(^_-)-☆
さて、今日1件目のご紹介は、清瀬市からご来店のOさまのBMW
SR-7GK100の取り付けです。
通勤で毎日50km近く走るOさま
さらにサーキットを愉しむこともあります。
純正のレザ―シートはサポート感不足や暑くて蒸れてしまうとのことでした。
以前乗っていたアウディ―にはSR11を装着していて
その時の良いイメージが強く残っているそうです。
サポート感や座り心地に今回もご満足頂いたようで良かったです。
グラスメッシュブルーがボディー色にマッチしていて素敵でした。
まずは快適な通勤でレカロライフを楽しんでください。
今日2件目のご紹介はSさまのスイフトスポーツ
RS-Gスパーシュタルクのお取り付けです。
いつもオイル交換でご利用いただいています。
思いのままに走れるステアリング感覚が楽しいスイフトスポーツ。
毎日通勤で運転しているSさまですから
もっと楽しいクルマにしたいと言う思いが・・・
でもどのようなチューニングをするか以前からいろいろ検討されてました。
そこでSさまは、まずはにシートを交換することに・・・
キビキビ走れるクルマだから、このシートが身体をしっかりホールドしてくれ、クルマとの一体感で
もっと運転が愉しくなると思います。
今日を本当に心待ちにされていたようで、良い笑顔を見せていただきました。
みなさんこんばんは
本日ご紹介しますのは北本市からご来店のSさまのNEWロードスター
SR-7GK100の装着写真です。
最初にご来店いただいたのは確か8月頃、納車の前からレカロシートを検討されていました。
シェルタイプのシートからSR-6もじっくり座り比べていただき最終的にはSR-7へ
腰のサポート感を気に入っていただきました。
装着スペースは厳しいNEWロードスター
今回ベースフレームはレカロ製ではなくローポジションが可能なカワイワークス製での取り付けです。
ダークブルーのボディ―はSR-7のセンターの生地グラスメッシュブルーとよくマッチしてすっごく素敵です。
ショルダ―部にはシートベルトの擦れから生地を保護しさらにシートに座ってからの
ベルトの取り出しも容易にするシートベルトガイドを追加で装着していただきました。
さらにドライブを愉しめるロードスターになったのではないでしょうか。
みなさんこんばんは
先週水曜日のチャレンジ ザ サーキット
一部画像とリザルトアップしました。
さて、今日ご紹介しますのはBMW E46にRS-Gスーパーシュタルクの装着写真
オーナーは地元羽村市のRさまです。
純正シートでの運転が疲れる。そんなRさまはとにかくシートを替えたいと思いご来店下さいました。
店内のシートをいくつか座り比べて頂くうちに、スリムなRさまには
RS-Gのホールド性がしっくり来たそうです。
内装色を見るとバランス的には、RS-Gシルバーかなと思いましたが、
悩んだ末に限定品スーパーシュタルクNUになりました。
純正ハイトアジャスターの最下端よりさらに低くしたいとのこと
20mmほど下げての取り付けです。
シート合わせではアイポイントやステアリング・ペタルの操作性を確認。
しっかりとポジションが決まり喜んでいただきました
最近はワインディングも行ってなかったそうなのでこれで復活ですね(^_-)-☆
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのは所沢市からご来店のSさまのハイエース
SR-7&7Fの装着写真です。
仕事やプライベートでも乗るハイエース
カーボンボンネットやタイヤもイーグル#1にローダウンと決まっています!
オーナーのSさまですが今年の初めころ腰を痛めてしまいロングドライブは厳しいそうです。
運転席にはホールド性を重視してSR-7を
助手席には乗降性を重視してSR-7Fを装着しました。
今回はレカロ社のベースフレームでの取り付けですがSR-7でしたら座面の高さは純正とほぼ同じです。
さらにサイドサポートとドアの干渉を和らげるためベースフレームの長穴加工で運転席をセンター側へオフセットして取り付けました。
今後はレカロシートで快適なドライブをお楽しみください。
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのはOさまのワーゲンUP、エルゴメドDの装着写真です。
Oさまは、他にもヨーロッパ車を2台も所有されていていつもオイル交換などをご利用いただいています。
このアップでは仕事の関係で愛知との往復を頻繁にされています。
そんなとき純正シートでは腰が辛くなってしまうとのことです。
シート選びでは実際に座り比べ体感していただきエルゴメドDに
またシートヒーターをオプションで取り付けました。
装着後に少し走った後寄っていただきましたがご満足いただいた様子で本当に良かったです。
身体を温めるシートヒーターは腰痛を緩和する効果も期待できます。
快適なドライブを愉しんでください。
10/12(水)筑波コース1000での走行会に参加いただいた皆様お疲れ様でした。
今回は天気にも恵まれ、走行終了後の表彰式ではみなさんの笑顔を見ることができました。
サーキットでクルマを走らせる楽しさを皆様に体験していただきつつモータースポーツを通してセーフティドライブの
お手伝いができれば・・・なんて考えています。(^_-)-☆
走行会の様子はカワイHPで近日アップします。
また、参加された皆さんの走行写真はビートのTさんに撮っていただきましたのでご希望の方はお気軽にメールください。
みなさんこんばんは
今日はNCロードスターにSR‐7取り付け写真
オーナーは福生市のOさまです。
運転が愉しいと思える。そんな思いを掻き立ててくれるロードスター。
Oさまはオープンにして運転することが多いそうです。
最近は友人とサーキットに行くことも
そうなってくるとやっぱり物足りなくなってくるのはシートですね。
運転席はホールド感のあるSR-7を
助手席には乗降性を重視してSR‐7Fを装着。
ショルダー部にはシートベルトの擦れから保護するシートベルトガイドを追加で装着しました。
幌を開けたときのシルエットがなんとも素敵です。
試座いただくといい笑顔が、、、
納車後、用事があって寄っていただいたとき満足のコメントいただきまして本当に良かったです。
筑波サーキットの走行会にもお友達と一緒にぜひご参加ください!(^-^)
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのはRKステップワゴンにLX-Fの装着写真
オーナーのNさまは三鷹市からのご来店です。
ホイールやインテリアも白で統一
足回りも固めてスポーティーなステップワゴンです。
以前もレカロを使っていたNさまは腰痛をきっかけにまたレカロにしようと決めたようです。
あらかじめ電話でベースフレームをご注文、シートはご来店後に選んでいただきました。
シートヒーターは腰の痛みを和らげてくれる効果も
もちろんこれからの寒い季節にはありがたい機能です。
ぜひレカロシートでカーライフを愉しんでください。
みなさんこんばんは
昨日商談しましたMR-SのSさま
私より10歳位年上でしょうか、趣味のバイクでのオフロード走行を愉しんでいます。
私も以前オフロードバイクを乗っていましたが、情熱をもっていつまでも好きなことを続けていらっしゃる姿は本当に素敵です。
クルマはただ移動手段かもしれませんが、シートが替わるだけで本当に運転が愉しくなったりします。皆さまに”好きなことはドライブ”って言っていただけるように今後もそんなお手伝いができたら・・・なんて考えています。(^-^)
さて、今日ご紹介しますのは川口市からご来店のSさまのエルフ
SR‐7Fの装着写真です。
現場まで距離を走ることが多く
その現場でも重機の運転で座りっぱなしになるSさま。
帰りは腰が本当に辛くなってしまうとのことです。
今回のシートレールはジェイド製。
ジェイドはレカロで対応していないトラックやキャンピングカー向けにシートレールを販売しています。
特に仕事でクルマに乗る皆さまは時間も距離も桁違いですからレカロシートはおすすめ!(^_-)-☆
また今回はオプションでシートヒーターを取り付けさせていただきました。
これから寒さに向かいますが、腰痛予防のレカロ&シートヒーターで仕事の疲れを癒してください。
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのは鶴ヶ島市からご来店いただきましたYさまのロードスター
LX-Fの装着写真です。
シートが合わなくて運転が辛くなると多くの方はいろいろな腰当てを使ってしのいでいます。
腰痛のあるYさまも辛かったのでしょう、運転席には腰当てが置いてありました。
実はこのNBロードスター、スペースが狭くレカロLX-Fの装着が厳しいクルマですが
カワイ製作所さんのシートレールで取り付け、ドア側・コンソール側共にギリギリですが問題なく装着できました。
取り付けが終わりポジションの確認では、まったく変わった座り心地に笑顔があふれていました。
シートが身体に合うというのはなんともいいものですよね(^-^)
お気に入りのレカロシートで、ドライブを愉しんでください。
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのは深谷市のSさまのアテンザ
SR-6の取り付け写真です。
サスペンションやブレーキキャリパーまでチューニングしてある拘りのアテンザ
クルマの運動性能が上がってさらにシートが替わればもっとドライブが愉しくなるはず(^-^)
そしてもう一つシートを替えたい理由は腰痛。以前はボクシングを・・・身体は辛そうです。
当初SR-7がいいのではないかとご来店いただきましたが
しっかり座り比べて試座いただくとSR-6が身体にしっくり(^_-)-☆
大型のサイドサポートやウレタンの硬度、フィット感を気に入っていただきました。
肩幅が広いSさまはショルダーサポートの当たりが気になるとのことで
バックレスト上部にはオリジナルパッドを挿入させていただきました。
シート合わせでは大変喜んでいただき良かったです。
腰痛の軽減や愉しいドライブのためにお役に立てれば何よりです。
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのは東村山市からご来店のMさまのノア
LX-F I M110の取り付け写真です。
いろいろなクルマを乗り継いできたMさま、その度にシートは取り替えましたがレカロ以外も使ったことがあります。
いろいろな体験からの拘りは、シート選びからポジションまで人一倍持っていらっしゃると思います。
また、冬になるとスノボーの競技でよく雪山へ行くので距離を走ります。
以前はスポーツカーで峠道を走っていたMさま。
スポーツシートを含めいろいろ試座しましたが
程よいホールド感のLX-Fを、そして冬にロングドライブが多いので今回シートヒーターを追加で装着していただきました。
そんなMさまは攻めるわけではありませんが走り好きには変わりないようです。
気持ちはよ-くわかります(^_-)-☆
次は足回りでしょうか?
みなさんこんばんは
今日も暑かったです。
朝晩は涼しくなってきましたが、まだ熱中症には注意が必要ですね。
さて、今日ご紹介しますのは深谷からご来店いただきましたSさまのハイエース。
エルゴメドDの装着写真です。
仕事で長距離を運転するSさまは腰が辛くなってしまうと。
ヘルニアを患ったこともありシートを替えれば良くなるのではないかとの思いで購入に至りました。
ハイエースにエルゴメドDをレカロ純正レールで装着しますと、ドア側のリクライナーダイヤルが内張りに当たってしまうため
ダイヤルを外し、それでも金属のシャフトが干渉するのでキャップを被せ干渉を和らげ取り付けます。
とくにSさまのように腰痛対策でレカロシートを取り付けした際お願いしているのは、腰をしっかり入れていただくこと。
(お尻を可能な限り後の位置で)またその姿勢を崩さないことです。
そんな話をするとSさまは痛くなりにくい姿勢をよくご存じで、やっぱり普段から気にされていたそうです。
装着を終え試座していただく際にはいい笑顔をみることができました。
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのは埼玉県の長瀞からご来店いただきましたNさまのレヴォーグ
オルソペドの装着写真です。
以前乗っていたクルマもやっぱりシートはレカロでした。
そして、クルマを気持ちよく乗るためにサスペンションにも気を使っています。やっぱりどちらも外せませんよね(^_-)-☆
そんなNさま、レカロの座り心地はカラダで覚えているだけに純正シートでは物足りなくなるのも頷けます。
ヒーターをはじめベンチレーションなど多彩な機能を搭載したオルソペド。
特に左右のGから腰をサポートしてくれる大型のサイドサポートは腰痛予防だけでなく走りを愉しむためにも効果を発揮してくれます!
そしてDL220HVのセンター生地はダイナミカ。ご覧のようにインテリアはいい感じです。
Nさまは「こんないいものを付けてしまっていいのか?」なんて注文してからちょっと不安になったそうですが、座ってみて実感!
やっぱり良かったなんてコメントいただきました。
オルソペドで末永くカーライフを愉しんでください。
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのは東村山市からご来店いただきましたIさまのスイフト
エルゴメドDの装着写真です。
最近、運転すると腰が痛くなてしまう、歳のせいではないかと本気で考えたそうです。
あるときレカロシートを試座して純正シートと全く違うことを知り、そして購入をご検討、今回のご来店となりました。
腰痛でご来店いただく方に多いのですが、車内を見るとIさまも純正シートに腰当てを使っていました。
低いポジションがお好みのIさま、今回はスポーツフレームで取り付けです。
ポジション合わせではハンドル、ペタル位置を検討し座面の前後バランスを調整させていただきました。
つらいとクルマで出かけるのが遠のいてしまうのでしょうかロングドライブは最近していないそうですが
今後は「行ってみようか」なんて言っていました。
快適なカーライフを送っていただければ何よりです!
みなさんこんばんは
今日はまず嬉しいおしらせ!!
今シーズンJAF 地方選手権 FS125クラスで戦っている奥住慈英くん
西地域の最終戦、中山サーキット(岡山県)で優勝し見事シリーズチャンピオンを決めました!
そして9/18に行われるSUGOでの東地域最終戦でチャンピオンが決まれば史上初の東西制覇となります!
さてさて、今日の写真は北本市のMさまのジムニー
SR-7Fを装着しました。
ホームページを見ていただきメールでご来店。
Mさまはアクセル・ブレーキを補助器具で操作します。
それが故に左右のGに対するシートのホールド性は欠かせません。
補助器具の操作性やホールド感など総合的に判断してSR‐7Fとなりました。
そしてシートヒーターも追加でお取り付け、Mさまは良いものをよくご存知です。
普段の街乗りからロングドライブまで運転はだいぶラクになったはずです。
ぜひレカロライフをお楽しみください。
みなさんこんばんは
レカロフェアは2日目です。
店内は風船やPOPでいつもよりちょっと賑やかに
今日はクラブレカロやカワイHPを観てご来店いただいた皆さまで賑わいました。
そんな中、今日ご紹介しますのは午前中に作業させていただいたSさまの86
SR-6スーパーシュタルクの装着写真です。
つい先日は SHOWAのチューニングサスペンションキットを装着。
攻めるというより走りを愉しみたいSさまにそのSHOWAさんの絶妙な硬さは・・・
そして今日は喜びのコメントをいただきました。
今回レカロシートの装着理由としてはエンジョイドライブだけではなく腰痛予防も
そして身長180cmと長身のSさまにとってアイポイントをできるだけ下げたいという希望もありました。
まずシート選び・・・
シェルタイプのシートでは乗降性が犠牲になりますので、リクライニングタイプでしかもしっかり身体をホールドしてくれるSR-6を
そしてアイポイント・・・
SR-6ですとレカロ製のベースフレームを使い着座位置はほぼ純正シートの最下端と同じ
そこで今回は独自の方法でアイポイントを下げてみました。
シート合わせでは満足いただき本当に良かったです。
次回はプローバさんのバンパーとマフラーを取り付け。
Sさまは一つひとつ変わっていく86を愉しんでいるようです。
みなさんこんばんは
今日から28日(日)までレカロフェア♪
明日とあさってはレカロRS-GとSR-6装着のスバルWRXが来ます。
WRXオーナーの方はもちろんスポーツシートを検討されていらっしゃれば、車両に装着した状態で試座が可能なこの機会に
ぜひご来店ください。
さて、今日ご紹介しますのはホンダパートナーにLX-F IL110Hの装着写真。オーナーは練馬区からご来店のEさまです。
会社経営のEさまはこのクルマで都内をまわられるそうです。
腰痛と、少しでも疲れを軽減したいとのことでした。
仕事で乗るクルマにレカロシート
長い時間拘束されるからこそですね!
そして今回のLX-F IL110Hはシートヒータ―を装備。
これから寒さに向かいますが、冷えてくるとヒーターの暖かさは本当に心地よいはずです。
みなさんこんばんは
昨日オイル交換でご来店になったオデッセイのOさま
この夏は東北一周されたそうです。
いろいろ話をしていると今はナビで目的地まで簡単に行けますがOさま、あらかじめ周辺の観光スポットや楽しめそうなところをGOOGLEで検索するそうです。最近私も同じことしているので何かおかしくなってしまいました。ストリートビューも本当にすごいです!
さて、今日ご紹介しますのは、小田原市からご来店いただきましたKさまのファイター
エルゴメドDの装着写真です。
7/11のAさまよりご紹介。腰痛で困っているFさまににレカロシートの良さを話いしていただいたようです。本当に気に入っていただているんですね!
競走馬を載せての運転は非常に気を使うのではないでしょうか?腰痛が軽減され運転がラクなれば本当になによりです。
今回は座面へかかる体重を分散させ、さらにラクな運転が可能になるアームレストを追加しました。
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのは8/12に作業させていただいたハイエース
SR-7GK100の取り付け写真です。
オーナーは所沢市からご来店のKさま
シート・ベースフレームが共に在庫ありますので即日の取り付けとなりました。
仕事で長い距離を乗るときは1日200kmも
そんなときは腰が痛くなってしまいます。
レカロでラクに運転したいという思いでご来店いただきました。
シート選びでは腰痛対策、フィット感を考慮してエルゴメドシリーズから検討。
Kさまとしては乗降性は若干犠牲になるものの座ってしまえば身体を包んでくれる感覚を重視しました。
そして腰痛対策として腰椎の湾曲を微調整できるエアランバーサポートをオプションで追加しました。
今回はレカロ社のベースフレームでSR7の装着。
座面の高さは純正との比較で臀部で5mmアップ前方でほぼ同じです。
今回も装着後の試座では笑顔がこぼれます。仕事帰りにはレカロシートで疲れを癒していただけるのではないかと思います。
皆さんこんばんは
今日ご紹介しますのは日の出町からご来店のOさまのBRZ。
RS-Gスーパーシュタルクの取り付け写真です。
このBRZ一見黒いスチールホイールが付いていて”あれっどうしちゃったの”って感じですが
いえいえただのBRZではありません。詳細はこちら!
TOYOTA 86/SUBARU BRZ のワンメイクレース参戦用車両ですからアルミホイールは交換を前提としています。
それで納車時は黒いスチールホイールって訳です。
そしてもう一つ交換を前提としていますのはシート。4点のハーネスは装備していますから
”シートはそれぞれの身体に合わせて選んでください”ということだと思います。
そしてOさまが選んだのはRS-G。
低いポジションがお好みですから、レカロベースフレームを使い一番低い位置でのお取付となりました。
座面後部のダウン量は純正との比較で約30mm。
ポジション確認では笑顔で喜んでいただきました。
そしてOさまはシート取り付け後早速FSWのライセンス更新へ。
10/12(水)のチャレンジ ザ サーキットにも是非ご参加ください。
皆さんこんばんは
今日ご紹介しますのは八王子市からご来店のSさまのロードスターND5RC
スポーツスターLL100 SEの取り付け写真です。
以前からレカロを愛用しているSさまはなんと現在Cクラッシックをお持ちで、別のクルマでもレカロライフを愉しんでいらっしゃいます。
デザインも素晴らしく走りも愉しめるNEWロードスター
スポーツスターの程よいホールド感やスタイル、そして冬場オープンにしての走行では必須のシートヒータ―を大変気に入っていただきましたが・・・
装着はスペースの問題でしょう、ベースフレームの設定がなく今回は製作での取り付けとなりました。
ミリ単位での調整をしながらの取り付け、ダイヤルが回しにくいなど若干の難がありますので今後お取付の際はご相談ください。
NEWロードスターは本当に運転することが愉しいと思えるクルマです。
パドルシフトはサーキットでも十分戦えるフィーリング。
足回りはすでに純正ではありませんがカーブでの安定感。
クイックについてくるハンドリング。
身体とクルマをつなぐシートがレカロになってさらに愉しいクルマになったのではないでしょうか。
スポーツスタ―LL100 SEはバックレストサイドのファスナーがワンポイント
ロードスターのホワイトボディーにレカロの落ち着いたレザーレッドがオシャレで素敵です。
皆さんこんばんは
今日ご紹介しますのは入間市からご来店のNさまのエルグランド
SR-7Fの装着写真です。
ホームページを見てご来店いただきました。
拝見させていただくとボディーがすごくきれい!聞いてみると普段は車庫にはいっているそうです。
ちょい乗りは別のクルマがありますのでエルグランドは主にロングドライブ。
でも純正シートは身体に合わなく、腰も痛くなってしまうとのことでした。
そこで今回レカロシートの装着となりましたが、もし運転することが苦痛なら楽しいはずのドライブも台無しになりかねません。
ちょっと大げさかもしれませんが、ラクに運転したいという思いは皆さん同じ。
今回はシートプラスフロアの高さ調整までさせていただきました。早速お盆休みにはロングドライブされるそうです。
レカロシートで是非ぜひドライブをお楽しみください。
皆さんこんばんは
突然ですが皆さんはGoogleストリートビューを使いますか?
行ったことがない場所でも携帯やパソコンなどで画像を見ることができ便利なツールです。
私は目的地周辺をあらかじめどんな場所か調べるときによく使います。
そのGoogleストリートビューでなんとカワイの店内まで見ることができるようになります。
その撮影が明後日行われ、おそらく来月初旬には反映されると思います。
ぜひGoogleでプロショップカワイを検索していただき覗いてみてください。
さて、今日ご紹介しますのは小金井市からご来店のFさまのヴァンガード
SR-7GK100の装着写真です。
タイヤは20インチ、車高調など走りにこだわったパーツ選びでドライビングを愉しんでいらっしゃいます。
そんなFさまも純正シートでは腰が痛くなってしまうとのことで今回の装着となりました。
Fさまは職業柄正しいドライブを教える立場の方、そして以前もレカロシートを使っていましたからもうよくご存知です。
実は作業をさせていただいたのは7/29、今日は喜びのお電話をいただきました。
Fさまの腰痛が改善したそうです!本当によかったです。
タイヤやサスペンションでハイポテンシャルのヴァンガードですからSR-7でさらに愉しいクルマになったのではないかと思います。
皆さんこんばんは
今日ご紹介しますのはSさまのポルシェ
RS-G CLの装着写真です。
SさまはFSWや茂木サーキットをこのポルシェで愉しんでいらっしゃいます。
となればやっぱり選ぶのはシェルタイプのシート。
でも懸念されていましたのは乗降性、店頭にあります試座台では確認できません。
今回はご注文前に仮装着しご納得いただいた上で正式にご注文となりました。
着座位置はステアリングとシートのセンタ―を合わせるため新発売のオフセットアダプターを使用。
高さも気に入っていただき良かったです。
オートバイから4輪までサーキット経験が長い方なのに話を聞いていただき恐縮してしまいました。
今後とも愉しいドライビングのためにお手伝いさせていただければ幸いです。
皆さんこんばんは
梅雨が明けて、いよいよ夏真!暑い日が続いています。
そんな中、次回レカロフェアが決まりました。
日程は8/26~28の3日間です。
今回は、ベースフレームが半額他、特典盛りだくさんですので是非この機会にGETしてください。
さて、今日ご紹介しますのはTさまのNEWコペン、RS-Gスーパーシュタルクの装着写真です。
サーキット走行をされますT様はもちろんヘルメットが必須、ヘルメットをかぶって純正シートに座るとルーフまではギリギリの状態です。
その為できるだけ着座位置を下げたいというご要望でした。
今回、ベースフレームはレカロ製は設定がないため他社製品を使用。
シートの装着スペースがギリギリの為、ミリ単位での調整でしたが着座位置はヘルメットを被っても十分余裕がある程度まで落とすことができました。
ポジションに違和感を感じながらの運転は辛いですが、しっかり決まったときは本当にドライブが愉しくなりますよね。(^_-)-☆
皆さんこんばんは
皆さんは野菜の好き嫌いありますか?
私はほとんどありませんが、実は昔はまったくダメだったゴーヤも最近なぜか苦さが癖になってきました。
さて、今日ご紹介しますのは福生市からお越しのMさまのスバルWRX
SR-7GK100を装着写真です。
純正シートは身体に合わないとのことでレカロを検討
実際にいろいろなシートを座って体験いただき、最終的には身体に感じるフィーリングでSR‐7になりました。
冬はスキーの競技をされているMさま、競技場までのロングドライブを頻繁にされます。
帰りの疲れた身体はレカロシートが癒してくれるでしょう。
ぜひレカロライフを愉しんでください。
皆さんこんばんは
今日は少し肌寒いですが、毎年7/20を過ぎて8月のお盆までのこの暑い季節が私は好きです。
海や山でこの季節じゃないとできない楽しみを満喫したいものです。
さて、今日ご紹介しますのは、狭山市からお越しのMさまのスバルWRX
RS-G GKの装着写真です。
リクライニングしないRS-Gのようにシェルタイプのシートを選ぶ方はクルマとの一体感を愉しみたい方。
オーナーのMさまもいろいろなスポーツカーを乗り継いできた経験豊富なドライバーです。
今回はハンドルセンタ―を5mm単位で調整可能なオフセットサイドアダプタ―を使い取り付け。
さらに純正シートよりアイポイントを下げたいため通常フレームを使わずスポーツフレームを選びました。
今回もポジションもしっかり決まりご満足いただき良かったです。
ワインディングのお楽しみスポット!新たに神奈川編を教えてもらいました。神奈川県も圏央道ですぐなので
時間見つけて行ってみたいと思います!
皆さんこんばんは
こうやって書いていると外からは虫のなき声が聞こえてくるようになりました。
明日は海の日ですがいよいよ夏本番ですね!
今年の夏もクルマを通して皆様のいい思い出つくりのお手伝いができれば何よりです。
さて、今日ご紹介しますのは府中市からご来店いただきましたTさまのG’sマークX。
運転席にはSR‐7 GK100、助手席にはSR‐7F GK100の装着写真です。
納車になって間もない状況ですがTさま純正シートには違和感がありました。
また、助手席に座る奥様には腰痛があり、座面の長さも長いため理想の姿勢でのロングドライブは厳しい状況でした。
今回もいろいろお話を聞きシート選びからセッティングまでしっかりかかわることがことができました。
シート合わせでは笑顔で喜んでいただき本当に良かったです。
また今日は海外でのお仕事のこともいろいろ教えていただき楽しかったです。
私も今度、桧原の蕎麦店深山さんにいってみたいと思います!
皆さんこんばんは
今朝は7/3にご紹介しましたOさまから嬉しいメールが届きました。
非常にラクに運転できるようになってロングドライブを大変楽しみにされているそうです。
”レカロシートならもっとクルマを愉しめる”
なにかのキャッチコピーみたいですが・・・(^_^;)
さて、今日ご紹介しますのは平塚市からご来店いただきましたAさまのファイター
エルゴメドDの装着写真です。
いつもきれいにされているファイターの積荷は牛
載せてしまうとほとんど止まることができないそうで4・5時間もぶっ通しで走り続けます。
Oさまには腰痛もあり、ほんとうに身体に厳しい仕事です。
そこで今回レカロシートの装着となりましたが、まったく違う乗り心地に大変満足いただいた様子。
純正シートエアサスペンション装着車ですので、その純正エアサスをそのまま使用しての取り付けです。
また、レカロアームレストも取り付けしましたので、さらにロングドライブがラクになるはずです。
弊社はトラックやキャンピングカーにもレカロを装着しています。
運転時間が長いからこそシートが重要になってきますよねー (^_-)-☆
皆さんこんばんは
最近はご来店いただく皆さんの夏休み計画を聞いて想像しながら楽しんでいます。
いえいえその地方の景色を思い出しながらです。変な想像ではありませんよ(^_^;)
さて、今日ご紹介しますのは練馬区からご来店のI さまのMINI
スポーツスターIL100H SEの装着写真です。
なんとなく可愛いくてとっても親しみやすく個性的なMINIのフェイス
上から見るとルーフにはセンス良く様々なロゴが並んでいます。
インテリアはドアに見えるワンポイントで使われているレッドとほぼ同色。
落ち着いた感じの素適なレッドです。
レカロシートで夏のロングドライブをお愉しみください。
またI さま、サーキットも愉しんでいらっしゃるそうで今度は是非チャレンジザサーキットにもご参加ください。
皆さんこんばんは
今日はうだるような暑さでした。
毎年のことですが身体が慣れるまでの数日間は注意ですね。しっかり睡眠をとって食事にも気を付けたいです。
さて、今日ご紹介しますのは日高市からご来店のOさまのラングラーアンリミテッドサハラ
レカロ エルゴメドDの装着写真です。
すでにレカロSR3を装着されていましたが身体にあわないとのことでご来店いただきました。
せっかくのレカロでも身体に合わないことはあります。
どんなシートが部分的に身体に強く当たるところがあると当然辛くなってきます。
短時間で身体を頻繁に動かし、そのクルマに乗ることじたい憂鬱なってしまうこともあります。
今回は座面の形状がOさまにはあっていなかったようです。
シートを選ぶ際には実際に座って体感していただきたくスポーツシートの場合は特にサイドのサポートが大きい分シビアになってしまいます。
Oさまにはシート選びからもちろんポジションもしっかり調整、ご納得いただきよかったです。
ぜひ末永くレカロをご愛用ください。
皆さんこんばんは
今日は6/8(水)チャレンジ ザ サーキットに参加いただいた皆様にお知らせです。
今回もビートのTさんが撮った画像を差し上げます。
皆さんの走行中の絵が本当にカッコよく撮れています。
走行中の貴重な画像ですので、是非多くの皆様にお渡ししたいと思っています。
メディアをお持ちいただきコピーもできますが、CDでの発送も可能です。
またその場合は送料は宅急便着払いとなりますのでご了承ください。
ご希望の方はメールで「お名前」「ご住所」「お電話番号」をお知らせください。
お気軽にどうぞ!
皆さんこんばんは
6月20日にアップしましたランサーのSさま
先ほどご来店になり喜びのコメントをいただきました。
以前は比較的強めに当たってしまう部分があったので頻繁に身体を動かしていました。
取り付けさせていただいたSR6は身体にフィットして同じ姿勢を持続できるようになったそうです。
そのため本当にクルマが愉しくなったそうで本当に何よりです。
さて、今日ご紹介しますのは久喜市からご来店のNさまのスバルWRX
SR-7 GK100の装着写真です。
走行中腰が痛くなってしまうそうです。
腰痛でご来店いただく方は多くいらっしゃいます。
レカロはオルソペドのようにヒーターや調整機能を多く搭載したシートもありますが、すべて腰痛対策シートです。
今回はハイトアジャスター付き純正シートの最下端よりよりさらに低くしたいとのことでスポーツフレームでの取り付け、
シート合わせではお好みのポジションになり喜んでいただきました。
今までスポーツカーを乗り継いできましたが、今回が初レカロ、座面サイドを傷めない乗り降り方法などを
お話しさせていただきました。今後はぜひレカロライフを楽しんでください。
皆さんこんばんは
レカロのフェアは昨日まででしたが今回もご来店いただいた皆さまとは有意義な時間を過ごせました。
やっぱりクルマを楽しみたいって思いは皆さん同じです。
色々なライフスタイルに合わせてのシート選びはそれなりに楽しいと思います。
さて、今日の写真は飯能市からご来店のSさまのランサー
SR-6GK100の装着写真です。
純正もすでにレカロシートですが若干身体にフィットしないとのことでした。
純正レカロシートを車両から降ろしてみますと座面サスペンションの構造はレカロ社のものではないようです。
今回は純正レカロ用HKS関西さんのローポジフレームを使っての取り付け。若干の加工が必要ですが問題なく装着可能です。
Sさまはショルダ―部と肩の当たりを和らげたいとのご要望でカワイオリジナルパットを追加で挿入。
シート合わせでは身体によくフィットしているってコメントいただきました。
純正レカロよりもさらに大きくなったサイドサポートでワインディングから普段のドライブまで楽しくなるのではないでしょうか。
皆さんこんばんは
先週の水曜日は筑波サーキット1000で走行会でした。
天気にも恵まれ、参加いただいた皆様にはサーキットを存分に楽しんでいただけたと思います。
初めてのサーキットではクルマの運転には慣れていても全開走行や急ブレーキとなるとなかなか難しいと思います。
そんな中、今回初めて参加された方には”いい経験しました!”なんて言っていただきありがとうございます。
皆様もご興味があれば是非ぜひご参加ください。
そして、今週末はレカロフェア!お得なこの機会をぜひご利用ください!
18・19日はレカロアドバイザーも来店します。
さて、今日ご紹介しますのは桃香さんのインプレッサスポーツ。
SR-7 SK100を取り付けました。
いつもイニシャルで書かせていただいていますが、今回はご本人のご要望でハンドルネームでのご紹介です。
桃香さんも以前はサーキット派。沢山走行会にも参加いただき様々な伝説を残しましたが、いろいろ体験したからこそ
公道では安全運転を実践されています。
そんな桃香さんはこのインプレッサになって最初に変えるのはレカロシート。
純正のシートではホールド感の不足や慣れ親しんだ低いポジションになりません。
選んだシートは以前のようにサーキットは行かないのでゆったり座れるSR-7を
そして今回はスポーツフレームを使用。着差位置はアダプター使わず純正と比較して20mmほど低くなり
ポジションは満足していただきました。
桃香さん、シートが替わればクルマが変わるなんて言っていましたが、今回のインプレッサスポーツも楽しいクルマへの第一歩。
どんなクルマに仕上がっていくか楽しみにしています!
皆さんこんばんは
走行会は来週水曜日ですが、カワイスイフトのメンテは終わりました。現在装着していますポテンザRE71Rはウエット路面で
一般のラジアルタイヤとしては最高のグリップ力を発揮してくれます。
そんな中、今日ご紹介しますのは青梅市在住SさまのレクサスISF
RS-G CLの装着写真です。
SさまもこのISFでサーキット走行されますが、FSWレーシングコース2Kmのストレートでは260km/hも出るそうで
文字通りのモンスターマシンです。
サーキット走行をされるSさまはコーナーで身体を安定させたい。
コンマ1秒をつめるより楽しくサーキットを走行したいとおっしゃっていました。
オートバイでもサーキット走行をされる経験豊富なSさまですが、はやり4輪ではシートは必須です。
ざっくばらんにいろいろ教えてくださる素敵な方でした。
レカロのレザー/アルカンターラはレクサスISFの内装色とほぼ同じ
シートポジションも決まり喜んでいただきました。
シェルタイプのシートは乗降性が難点。
でもSさまは意外と大丈夫なんだって納車後にコメントいただきました。
皆さんこんばんは
今日みたいに暑い日は熱中症対策は欠かせませんが、KAWAIの待ち時間にはショールームにありますウォーターサーバーで
冷たい水をご自由にどうぞ。
さて、今日の写真は新潟県小千谷市からご来店いただきましたMさまのヴェゼル。
ホームページをご覧いただきレカロシートをメールやお電話でをご注文いただきました。
OZレーシングのアルミホイール、ローダウンやマフラー、またインテリアも追加メーターや機能パーツなどシンプルに決まっています。
そんなヴェゼルですが、純正シートでのロングドライブでは腰が痛くなってしまうとのことでした。
そこで「運転が苦痛にならないシートに変えよう」ということになったそうです。
いかがでしょう?白いボディーとレカロLX-Fのホワイトレザーがあいまって、めちゃくちゃおしゃれなヴェゼルになりました。
シート合わせもしっかりさせていただきポジションも問題ないと思います。
先ほど帰宅されてからメールをいただいましたが、約4時間のロングドライブ「レカロシートでの帰り道は本当に快適でした。
そしてKAWAIで取り付けてよかった」とコメントいただきました。本当にありがとうございます。
今後はレカロでドライブしている時間をどうぞ愉しんでください。
只今、6月8日(水)に行いますサーキット走行会の申込みを受け付けています。
「サーキットを走ってみたい」なんて思ったことありませんか?初めての方でも大歓迎ですのでまずはカワイにお電話ください。
ご自分のクルマで気軽にサーキットを走って、タイムトライアル競技としても楽しんでいただける走行会です。
さて、今日ご紹介しますのはHさまのノートNISMO
RS-G GK100の装着写真です。
17インチのスポーツタイヤやNISMOサスペンションで愉しそうなノート、エアロも素敵なコンプリートカーです。
サーキット走行をされるHさま。このままでも戦闘力はかなりのものですが、やっぱりシートだけはスポーツシェルであれば
より身体に横Gがダイレクトに伝わってきて楽しく走れるはずです。
以前のクルマでもスポーツ走行を楽しんでいらっしゃいますのでシートポジションにもしっかりとしたこだわりがあります。
そんなHさまにもべタルやハンドルの操作性を確認させていただき、大変喜んでいただきました。
スポーツシェルシートもレカロであればたとえロングドライブであっても身体に負担が少なく本当にラクなんです。
ノートNISMOはさらに楽しいクルマになったと思います。
最近プリウスでサーキット走行を愉しんでいらっしゃるSさま。今日は20年ほど前に購入いただいたレカロシートを取り付けました。
まだまだきれいなSR-3(当時のルマンカラー)を見て長くお付き合いいただくありがたさと、時間が経つことの早さを痛感してしまいました。
さて、今日ご紹介しますのはAさまのソリオMA15S。
運転席にSR-7、助手席には座面サイドが低いSR-7Fを装着していただきました。
ベースフレームはレカロの設定がなくジェイド製。保安基準もレカロシートであれば適合しています。
また、今回はヒーター付の純正シートと同じくレカロにもオプションでヒーターを追加しました。
もともと走り好きのAさまはスポーツ的なドライビングと長旅も愉しんでいらっしゃいます。
その際、純正のシートは腰が前方にずれてしまい違和感を感じていらっしゃいました。
すべてのレカロシートは前滑り防止の機能がありますがもちろんSR-7も同様です。またハードな走りをされるなら
フットレストを工夫されるのもいいと思います。ぜひぜひドライブを愉しんでください。
皆さんこんばんは
TOYOTA GAZOO Racingの 86/BRZレース第3戦が今日と明日スポーツランド菅生で行われています。プロフェッショナルシリーズ(GT選手権やスーパ耐久に参戦しているプロドライバーも参戦可)はもちろんクラブマンシリーズ(GT選手権やスーパ耐久に参戦しているプロドライバーは参戦不可)も非常にレベルが高いレースとなっています。そんな中注目したいのはレースの勝敗を大きく左右するタイヤ。
このレース、車両はイコールコンディション、そしてタイヤメーカーは自由なんです。
気になるのはクラブマンシリーズの上位の選手はどんなタイヤを履いているか、タイヤを買っているので有利なタイヤを履くはずです。
スポーツタイヤを選ぶ際に参考にしてもいいと思います。
さてさて、今日ご紹介しますのはTさまのRB3オデッセイ、SR-7Fを装着した写真です。
ローダウンにアルミホイールなどシンプルにカッコよく決まっています。
ロングドライブでは軟らかめの純正シートで身体がつらくなってしまうそうです。
SR-7はバックレストのサイドサポートの大きさがちょうどいいと気に入っていただきましたが、座面サイドのサポートが大きいSR-7か
フラットの7Fかを検討されていました。
それを選ぶ際には座面サイドの高さだけでなく、長さも変わってくるのでぜひ実際に座って体感していただきたいと思います。
今回、Tさまは着座位置が高めのオデッセイですから乗降性を重視して7Fとなりました。
取り付けの際、Tさまは低いポジションがお好みとのこと。10mmほど低くバランスよく装着できました。
ぜひロングドライブをお愉しみください。
皆さんこんばんは
今日はカラッと晴れて見上げると空が高くて、ほんとに気持ちよかったですね。
さて、今日ご紹介しますのはMさまのヴェルファイア。
SR-7Fの装着写真です。
ロングドライブでは腰が痛くなってしまうそうでレカロの装着となりました。
実はお取付けしたのは連休直前。
広島まで帰省されるとのことで何とか間に合いよかったです。
今回も腰痛予防のためにしっかりポジションを確認させていただきました。
リラックスしてロングドライブに臨んでいただけると思います。
皆さんこんばんは
GWにはいってTVをつけると高速道路の渋滞情報
そんな中、青梅駅周辺では5/2~3とお祭りです。
特に3日は歩行者天国となって賑わいます。
やっぱりお祭りの醍醐味はお囃子。
多くの屋台の中には江戸時代に造られたものがあるそうで
お祭りの雰囲気を楽しみながらゆっくり見学できたらいいですね。
先日”GW中に青梅をドライブされるなら”なんて書きましたが、5/3だけは渋滞が予想されますので電車かバスがよさそうです。
さて、今日ご紹介しますのは飯能市SさまのワゴンR。
一見ノーマル風に見えますが・・・
いえいえこれが拘りの一台なんです。
タイヤやボディー補強などなど
自分好みのクルマにして楽しんでいらっしいます。
毎日の通勤や休日には趣味のスポーツフィッシングでロングドライブを
今回もSさまの身体やお好みに合わせてしっかりセッティングしました。
さらに先日はモチュールエンジンオイルもカワイで交換。
今後とも是非ご利用ください。
皆さんこんばんは
いろいろなお客様にこの連休の過ごし方を聞いてみましたが
出かけても近場でゆっくりされる方が多いようです。
もし青梅方面をドライブされるなら、ちょっと立ち寄りマス釣りなどの川遊びやバーベキュをしたり、新緑のハイキングコースを
散策するのも楽しいと思います。
尚、カワイは5/3~5までお休みいただきますのでよろしくお願い致します。
さて、今日ご紹介しますのは相模原市からお越しのKさまのロードスター
もう数年たっているはずなのに新車のようにピカピカです。
ワインディングなどでドライブを楽しんでいらっしゃるそうで純正のレザーシートはカーブで身体が滑ってしまい落ち着かないとのことでした。
スポーツシートでありながらゆったり座れるSR-7
それでも助手席の純正シートと比較したらいかにサイドサポートが大きいか分かります。
今回は純正シートにも装備してあるヒーターをSR-7にオプションで装着しました。
K様のようにオープンで走ることが多い方にはオススメの機能です。
また、シートベルトを引き出す際にこすれるショルダ―部分にはジェイドのシートベルトガイドを装着させていただきました。
いろいろと話をお伺いした上に”ドライブが楽しみ”と大変喜んでいただき本当に良かったです。
皆さんこんばんは
ここ数日「花粉での目のかゆみやくしゃみが楽になったみたいですね」なんてお客様との話があったのでネットで花粉情報を調べてみますと
飛散量は”少ない”
ドライブで窓をあけたら風が気持ちよさそうです!
さて、今日の画像はFさまのスイフトスポーツ、SRー6GK100を取り付けしました。
以前から峠やサーキット好きでスポーツカーを乗り継いできました。
今後は速さではなくドライビングを愉しみたいとのことでした。
SRー6なら横Gでは身体をしっかりシートに預けながらドライブができて、さらにリクライニングもできる欲張りなスポーツシート。
純正の最下端より若干低く取り付けることができ、Fさまのお気に入りポジションになりました。
いろいろ経験されてきたからわかるシートの重要性。
レカロで気持ちいいドライブをぜひ愉しんでください。
皆さんこんばんは
熊本では今回の地震で多くの方々が尊い命を落とし、怪我をされた方々も大変な思いをされて、改めて自然の驚異を思い知らされます。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
そんな中ですが、17日(日)までレカロフェアを行っています。
LX-Fを装着したプリウスの体験やレカロアドバイザーも来店していますのでお気軽にご来店ください。
今日ご紹介しますのはMさまのRX-8、瑞穂町からご来店いただきました。
タイヤはポテンザS001、ホイールもBBSと拘りながら走りが愉しそうなRX-8
今回は運転席にSR-7、奥様が座る助手席にはSR-7Fを装着しました。
また、腰痛対策に痛みを和らげるヒーターをオプションで
そして、後部座席にはお子様用にレカロチャイルドシートも追加されました。
シート合わせのときには大変喜んでいただきました。これまでは腰が痛くなってしまいロングドライブは厳しいとのことでした。
シートを替えることで皆様が愉しくドライブできたとしたらレカロショップとしてこんなに嬉しいことはありません。
皆さんこんばんは
今日の写真は、昨日作業させていただきました習志野市からご来店のIさまのランクル70
エルゴメドDの装着です。
Iさまは以前にもレカロシートを使っていましたのでその良さはよくご存知。
純正シートがしっくりいかないようです。
レカロシートはご要望通り若干下げての取り付け、ポジションは良い状態で、Iさまご納得での納車でした。
そして今日は、なんとはIさまから喜びのメールをいただきました!
取り付けさせていただいた日、帰り道は山梨県小菅村に用事があり奥多摩を抜けるロングドライブでしたが愉しんでドライブされたそうで、
”本当に交換して満足いきました”なんてコメントもいただきました。
今後とも長いお付き合いよろしくお願いします。
皆さんこんばんは
今日ご紹介しますのはおとといの作業、三鷹市からご来店のSさまのN-BOX
NEWSR-7GK100をお取付しました。
アルミホイールやローダウン、そしてチェック柄のボディが素敵です。
オーナーSさまは以前にもレカロシートをお使いでしたのでの座り心地はよくご存知。
やっぱり行きつくところはレカロシートになります。
身長が高いSさまはアイポイントを下げたいとのご要望
ペタルやハンドルの操作性を検討した上で座面の角度の変更を行いました。
アイポイントも下がり自然なポジションでご満足いただきました。
皆さんこんばんは
今日ご紹介しますのは、さいたま市からご来店いただきましたSさまのハイエース。
レカロ エルゴメドDをお取り付けしました。
このハイエースはトライアルバイクを載せるトランスポーター。
競技場までの往復はロングドライブに
そして帰りには腰痛がつらくなってしまうそうです。
ハイエース100系はキャブオーバーのためレカロシートに取り替えますと座面が上がってしまいます。
低ければいいというものではありませんが、レカロの中でも座面が薄いものをチョイス、できるだけ調整幅をとれるようにしました。
前後スライドの動きと、フロアへの足付き性を改善するためシートポジションの修正を行い喜んでいただき良かったです。
これでつらさが改善されれば本当になによりです。
次回はショックアブソーバーの取り替えですね、お待ちしています。
皆さんこんばんは!
九州に続いて早くも東京は桜の開花、KAWAIの近所でも花を付けている木を見かけます。
一方雪の多い地方はまだ冬のよな景色が見えるのもこの時期ならでは
ロングドライブで季節のギャップを愉しんではいかがでしょうか?
さてさて、今日はミライ―スにSRー6スーパーシュタルクの装着写真をご紹介します。
オーナーのYさま、ちょい乗り用に購入したばかり
SR-6は前のおクルマから載せ替えになりました。
軽自動車にレカロシートを取り付けさせていただきよく言われるのは純正シートとのギャップ。
ロングドライブできるようになりました!なんて声をたくさんいただいています。
Yさま、運転が楽しいからって今度納車になる○○○○も乗ってあげてくださいね!
皆さんこんばんは
昨日は奥さんと一緒にあきる野市にありますカトウ工房さんへ
バッグや財布など布や皮製品のオーダーメイドができます。
世界に一つしかない色・形やアイディアを活かした自分だけのオリジナルバッグができてしまうわけです。例えば、「この色のバッグがほしい」→たくさんの色見本の中から選べます。また「ここにポケットがあったら便利」→もちろんポケットの大きさ形など自由自在です。
気が付いてみたら私が今使っている財布やバッグはこちらでお願いしたのものばかり
今回は奥さんの誕生日プレゼントでオリジナルのお財布をオーダー
打ち合わせは楽しい時間でした。♪
皆さんにもご紹介できますので何かありましたらカワイにご連絡ください。
皆さんこんばんは
いよいよ今日から3月、いっせいに夏タイヤの履き替えが多くなって賑やかない1日となりました。
今年は暖冬ですので春の訪れとともに履き替えも少し早くなりそうです。
さて、今日ご紹介しますのは先週の土曜日に作業させていただいたS様の34GTR
SR6スーパーシュタルクを取り付けさせていだきました。
圏央道が開通したとはいえ茨城県からと遠方でしたので、メールでのお見積り、お電話でのご注文で承りました。
Mスペックのレザーシートはカーブで身体が滑ってしまうとのことで、リクライニングするシートでは最強のホールド性となるSR6となりました。RECAROスポーツフレームで座面は約10mmダウン。シートベルトの擦れから生地を保護するJADEシートベルトガイドを追加で装着しました。クルマとの一体感でもっとドライブが楽しくなったのではないでしょうか。6月8日の走行会には是非ご参加ください。!(^^)!
皆さんこんばんは
最近は、青梅マラソンの練習を朝、夜明けが早いのと強くなってきている日差しを感じながら気持ちよくジョギングしています。それにしてもこんな健康的な生活は生まれて初めてかもしれません。(^_-)-☆
さて、今日はMさまのオデッセイ
エルゴメドDの装着写真です。
先日はクラウンにこのエルゴメドDを取り付けさせていただきましたが
大変気に入っていただき、今度は奥様が普段乗られているオデッセイに装着となりました。
レカロシートを体験されているからこそ奥様は今日の取り付けを大変楽しみにしていらっしゃったようで
おおげさではなくレカロシートの装着を喜んでいただくことがなにより励みになっています。
皆様それぞれの身体に合ったシートをベストのポジションで一台一台を丁寧に取り付けさせていただいています。
皆さんこんばんは
この前ジョギングしていたら僅かに花をつけた梅の木を発見!もう春はすぐそこです。
さて、今日ご紹介しますのは小平市からご来店のHさまのBRZ。
RS-Gスーパーシュタルクを装着させていただきました。
作業は先週の土曜日、あわただしく作業をしていましたのでHさまにはシェルタイプのシートを試座いただきながら少々お待ちいただきました。
シェルタイプでは定番のTSまたはRS-Gのどちらにするかは試座した感覚を大切にしたいところ
Hさまには普段のクルマの楽しみ方なども教えていただきました。
普段は街乗りメインで、たまにはワインディングも愉しみたいとおしゃるHさま、決め手は座ったときの身体の姿勢、実際に座って分かることが沢山あります。
そしてRS-Gにするならボディカラーとマッチするスーパーシュタルクとなりました。
この車種はベースフレームの在庫がありますので即日取り付け。
また、シートベルトのこすれからショルダ部を保護するシートベルトガイドを追加で装着しました。
レカロ新製品のお知らせです。
好評いただいていますスポーツシートSR-7・SR‐7F・SRー6・RS-G・TS-GのSKシリーズはセンター生地にシャイニングメッシュを使用していますが、今回の新製品はグラスメッシュに変更、また写真のようにベルトホール下にはホワイトの刺繍で3本のラインが入ります。
グラスメッシュはさらに通気性のよい粗めのメッシュ。2/20ころ初回入荷となりますのでご興味がありましたらお気軽にご来店ください。
なお、従来品のシャイニングメッシュは生産中止のため在庫のみの販売となります。
皆さんこんばんは
寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
私は今年も青梅マラソンにエントリーしています。
いままでは10Kmでしたが、今年は初めて30kmに挑戦することにしました。
そのための練習が健康づくりになればいいな~なんて思っています。
なにしろ身体が資本ですから・・・(^_^;)
さて、今日レカロシートを取り付けしましたのは、渋谷区のY様のポルシェ911にエルゴメドD。
取り付け前にはいつものようにポジションの打ち合わせをします。
純正シートは座面の高さを前後をそれぞれ電動で調整できるようになっています。
ボタン1つで座面の高さや角度も自由自在。本当によくできています。目の高さやペタルの状況を確認させていただき作業開始。
奥多摩や箱根のワインディングを愉しんでいらっしゃるY様ですからシートにこだわるのは当然。ロングドライブでは腰痛も軽減していると思います。
ワインディングではクルマとの一体感も是非愉しんでください。
皆さんこんばんは
今年はまだ暖かいせいかインフルエンザの話をほとんど聞きません、皆様の周りの方は大丈夫ですか?先日から乾燥注意報もでていますので少しでも予防になればと思いショールームでは今日から加湿器をつけました。
さて、今日ご紹介しますのは昨日の作業、地元青梅市のNさまのシビックタイプRユーロにTS-G SK2を取り付けしました。
レカロの2つのシェルタイプ、RS-GもしくはTS-G
どちらを選ぶかは実際に座った感覚、身長やどのような競技で使うかなど様々です。
Nさまの場合は街乗りやサーキットでの使用ですからどちらでも問題ありませんが、座った感覚で迷わずTS-Gとなりました。
シャイニングメッシュのレッドがインテリアとよくマッチしています。おすすめのサイドプロテクタ―もご購入いただきました。
サーキットが楽しくなるのはもちろんですが、街乗りでも身体をシートにあずけると意外とラクなんです。この度はありがとうございました。
年が明けても暖かい日が続いていますが皆様いかがお過ごしですか
新年早々ですがこのあと数回は12月にアップできなかった方々の写真をご紹介します。
写真を撮らせていただいたのに遅くなってしまいました。 (^_^;)
まず今日ご紹介しますのは12月6日に作業させていただいた稲城市からお越しのFさま
フリードにエルゴメドⅮを装着しました。
旅行はいつもこのフリードで
ロングドライブでは腰が痛くなってしまうとのことですのでレカロシートの装着となりました。
リヤの荷室スペースにはコンパクトな電動自転車が積んであります。
聞くと旅先ではクルマよりも電動自転車が重宝するそうです。
本当に旅を楽しんでいらっしゃるのが伝わってきます。レカロシートでもっと楽しい旅になれば幸いです。
ご利用ありがとうございました。
みなさんこんばんは
今日ご紹介しますのは、はるばる郡山からご来店いただきましたKさまのビーカムにエルゴメドD の装着写真です。
Kさま10年で50万キロ走行を目標として、ご夫婦で旅を愉しむと話してくださる素適な方です。
そんな長旅なら当然シートが重要になってきますね(^_-)-☆
今回は数多くのキャンパーやトラックのシートレールを販売していますジェイド製レールでの取り付けです。
身長180cm以上のKさまは純正シートでもルーフまでの近さを気にしていらっしゃいます。
せっかくレカロシートを装着してもアイポイントが上がってしまうようでは上方向の視界を妨げ圧迫感もでてしまいます。
実際装着してみますと着座位置は座面後方でほぼ純正と同じ。アイポイントも同様です。
今回は視界を確認するため仮装着して試乗をしていただきましたが、純正シートとの違いに
”良いシートってことがよくわかった”なんてコメントいただきました。
遠方からのご来店でしたがご満足いただきよかったです。
レカロで快適な旅をお愉しみください。