
いよいよ明日は筑波サーキットでの走行会。
ただいま22時ですが積み込み準備完了しました
午前中は天気は雨か雪マークで少し気がかりですが明日は奥住インストラクターもおりますので、もしコース上がウエットだとしたらぜひ遠慮なく走り方を聞いて下さい。レースではないので周りがいないところでいろいろ試してみてもいいですね。午後は晴れてドライになりそうなのでいろいろな路面を体験できて楽しんでいただけるのではと思います。

86/BR-Zのワンメイクレースの詳細が発表になりました。主催はトヨタ自動車。参加者の負担をできるだけ少なくするためにナンバー付き車両での開催となったようです。エンジンやコンピューター他ほとんとの部品は指定されていますが、タイヤだけは唯一自由。サイズは決められているものの一般のラジアルタイヤならどんなタイヤを履こうといいみたいです。各タイヤメーカーの攻防も注目ですね。そんなレース車両が今回の走行会で見れるかもです。

晴れた日は日差しが強くなってだいぶ春らしくなって来ました。暖かくなったら海や山へドライブを楽しむ、いいですね!
そこで今日はレカロスプリングフェアのお知らせです。
期間は3月2日から31日まで
期間中は12回までの分割手数料を弊社負担に
シート選びもしっかりサポートさせて頂きます。
春のドライブはぜひぜひレカロシートでお出かけ下さい。

先日のブログに書きましたが昨日は青梅マラソン。10kmにエントリーしましてなんとかを完走を果たしました。
沿道のたくさんの人に励まされながらたくさんの人と一緒に走るのもいいですね!今日はひどい筋肉痛で参りましたが、数週間前からの練習から充実した時間を過ごし健康づくりにもなりまして、来年もまた挑戦したいと思います!応援してくださいました皆様ありがとうございました。

2月27日の走行会まであと2週間を切りました。
今日はランクスのIさんとシビックのHさんの申し込みをいただきありがとうございます。
また、インストラクターが運転するスイフトのメンテも進めています。
いつも2月の第1戦に参加する方は少なめですが今回もまだ空きがありますよ。初めてチャレンジ ザ サーキットに参加される方、一人での参加も大歓迎です。また、人にも愛車にもやさしい2月にサーキットデビューなんてゆーのもいいですね。ぜひぜひ皆様の参加をお待ちしています!

水曜日の積雪予報が見事にはずれてスタッドレスタイヤがすっかり一段落しました。
そして今日は1日中風が強くて寒かったですね。でもあと半月もすると暖かくなってくる頃です。
そんな春まであと少し、この春は高校を卒業して千葉から帰ってきた息子と箱根方面に行ってみたいと思っています。ターンパイクを走って小田原へ抜け、干物をおみやげに買って、1日ゆっくりしてみたいなーなんて?そんなロングドライブにはレカロSR-6を装着してあるスイフトスポーツで愉しみたいと思います。
皆様は春の愉しみ何ですか?ロングドライブでしたら是非レカロシートを装着してみてはいかがでしょうか?
明日からの3連休では皆様のお越しをお待ちしています。
86・BR-Zのベースフレームは在庫ありますので、在庫のRECAROなら即付けできます。

先日、青梅マラソンを走ることをブログに書きましたらたくさんの方から激励の言葉をいただいています。(^_^)
さて、今日ご紹介しますのはレカロチャイルドシートの新製品モンツァ ノヴァ
より高い安全性とファーストクラスの快適性。レカロ最上級のジュニアシートです。
今まで以上に本体の幅が広い理由は左右にあります大型のプロテクションパッド、側面からの衝撃エネルギーを吸収してより高い次元でお子様を保護します。
また、頭部にステレオスピーカーを内蔵。お子様の大好きな音楽をスマートフォンや携帯プレーヤーに接続して聴くことができます。その他高密度ウレタンのよる高い乗り心地と、エア循環システムによる通気性に優れたシートとなっています。
参考年齢:3歳位~12歳位まで
適応体重:15kg以上~36kg以下
カラー:サファイア(ブルー)・グラファイト(グレー)
価格28,350円(税込)
3月発売中旬新発売
昨日の筑波1000での走行会は写真のようにウエットでのスタート。午前中は雨が降ったり止んだりの天気でしたが午後からは上がって徐々に乾いてくる路面状況、5回の走行のうち完全なドライは最後の走行だけでした。そんな中”滑るウエット路面から体感できて良かった”なんて声をたくさんいただきましたが確かにウエットからドライまで1日で体感できることは滅多にないことですね。
そしてこの走行会はタイムトライアル競技になっています。今回は難しい路面状況でしたので走行が終わってからの表彰式は盛り上がりました。参加された皆さん、見に来てくださった皆さん、またサーキットのスタッフの皆さんほんとうにお疲れ様でした。