
BLOGをご無沙汰してしまいましたが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
先週のチャンピオンレースは決していい結果だったとはいえませんが今シーズンもこれで終わりました。
正直12月のこの時期1日休むのは大変でした。しかしながら自動車に関わる仕事をさせていただき、
レースでは危険だからこそより安全に速くはしることををテーマにしている中、
そこで得ることが本当に多くて皆様の安全ドライブのお役に立つという面では十分意味があったと思いますし、今年も良かったと思っています。
今回もアルファレーシングの皆さんにはお世話になりました。

なにかと慌ただしい12月ですが皆様いかがお過ごしですか?
寒さも本番になってきましたがKAWAIは毎日冬タイヤのお客様で賑わっています。
そんな中ですが、私はあさっての日曜日、富士チャンピオンレースの最終戦に参加してきます。
せっかく行かせてもらいますので、このさい愉しんできますm(_ _)m
そんなわけで土曜日はおりますが、日曜日は中村・野口での営業となりますのでよろしくお願いいたします。

今日は秩父の夜祭
お祭り好きのとなりの床屋さんが行って来ました。
で、いただいたのはこのお酒
粋なおみやげをいただきました。
今日も電話が鳴りっぱなしになってしまう時間帯もありバタバタしていました。
いただけるのは少し先になりそうですが楽しみです。

木枯らしが吹いて凍えるような寒さになりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年もあと1ヶ月ですね。
なにかと慌ただしい年末ですが昨日届いた小冊子にこんなことが書いてありました。
「七割の力」
川の水をバケツにくみ、何人かが並んでリレーをしながら火を消す。
このときいちばん早く一定量の水を運べるのはバケツに七分目まで水を入れたとき。
それ以上でもそれ以下でもだめ。それがいちばん効率が良いそうです。
常に10割の力を出して働けば、急な目標変更や仕事の発生に対応できない。
働き過ぎは体を壊す。淡々と続けられる量を守る。それが長期的な安定につながるとのことです。
これは永年「渋滞学」や「無駄学」を続けている東大の物理学者・西成活裕教授の話でした。
忙しずぎるとうまくいかない。師走になった今ですから余計に身にしみます。
今年は例年に無いくらいスタッドレスタイヤの注文をたくさんいただきまして、11月の後半からほんとうにバタバタした毎日が続いていました。そんな理由で12月も最後にブログのアップです。皆様も今年はどんな年の瀬ですか?あと残すところ1日ですが毎年大晦日は特別な気分になりますね。来年の正月は千葉から長男も帰ってきていますし親戚も集まって賑やかになりそうです。
皆様、今年一年ありがとうございました。KAWAIは明日から1月5日までお休みさせて頂き6日より通常営業しますのでよろしくお願いいたします。