
今日修理でお預かりしたのはレカロLX、Hさまが20年くらい前に購入したシートです。
生地は変わっているものの今でも現行で販売しているLX
レカロシートには良いものを永く使うヨーロッパの文化が息づいています。

S2000のI様、今日はRECARO TS-Gをお取付けいただきました。
身長があるI様ですのでシート形状によってアイポイントが低くなるTS-Gとさらにウルトラローポジフレームでフロアぎりぎりまで低くセッティングしました。しっかりホールドしてくれるスポーツシートで是非ドライブを愉しんでください。そして次は足回りですね?

昨日は筑波サーキットコース1000での走行会でしたが、参加された皆様にはほんとうにお疲れ様でした。
朝方降った雨もすっかり上がって1日を通して最高の天気になりました。
走り終わったあとのすがすがしい気分でなぜか自然と皆さん笑顔になっているような気がしました。
さて、昨日はGTカーバリのすごいカウルのカプチーノが走っていたと思いますが、オプション2の編集部の方がその原さんのカプチーノを取材に来ていまして、今回の走行会の様子も掲載していただけることになりました。今日のBlog写真を投稿しますので原さんカプチーノのページと共に皆さん是非チェックしてください。7月11日発売です。

明日はいよいよチャレンッジ ザ サーキットの第2戦、筑波サーキットでの走行会です。
今朝から景品の買出しそして積み込みなどなど先ほど準備もほとんど終わりました。今回は飛び賞を出来るだけ多くの方に渡せるように数をいつもより増やしてみました。
お天気にはいつも本当に恵まれていますが驚いたことに今回も大丈夫そうですね。今日は明日皆さんと逢えるのを楽しみに早めに寝ることにします。

昨日は富士チャンピオンレース、結果は予選7位、決勝7位でした。
今回もアルファーレーシンブの皆さんや関係者の皆さん大変お世話になりました。それからKAWAIの中村や野口もありがとう。正直レースは毎回少なからず学ぶことががあって、そのことが必ずお客様のお役に立てると信じています。これが今の実力ですが、上を向いて結果にもしっかりこだわっていきたいなーと思っています。

今年2月15日の走行会の写真を店内掲示板に貼ってみました。
ビートのTさんが撮ってくれた写真は皆さんなかなかカッコよく写っていますよー
手作り感いっぱいですが皆様にサーキットを走る楽しさが少しでも伝わったらいいなぁなんて思っています。
そして次回走行会はもうすぐ来週の水曜日(23日)です。
まだ空きがありますのでお申し込はまだ間に合います。初めての方も大歓迎ですので興味があったらぜひ参加してください。お待ちしております!
サーキットを楽しむといえば私もあさって日曜日には富士チャンピオンレースです。私の場合、何が楽しみって聞かれると、レースのことをいろいろ考えちゃう訳ですが、それがうまくいくかいかないかみたいなわくわくドキドキ感なのでしょうか?

赤と黒のホースをエンジンに繋いでいる写真ですが今日ご紹介しますのはエンジンフラッシングマシーン。オイルラインやオイルパン・ストレーナーなどこびり付いたタールやスラッジを取り除くマシーンです。走行距離もそろそろ10万キロなんて車両や、中古車で購入したけど以前のオイル管理かわらないなんて車両もぜひお試しになってください。”オイルラインをリフレッシュして調子良くなった”って声をたくさん頂いています。
この施工、エンジンオイルを抜かなければできない為、オイル交換時と同時の作業となります。

只今KAWAIの建物は外壁のメンテナンス中の為、足場で覆われています。築30年近く経っていますので紫外線でだいぶいたんできました。
こんな状況ですが営業は通常通りしています。
尚、明日は定休日のためお休みさせて頂きます。

真っ赤のレカロシートSP-JJラプターを装着してあるステージア、13年前に購入いただきました。
ほんとに永く愛用いただいていることが嬉しくてつい覗き込んでしまいました。
オーナーのAさま、今日はタイヤ交換でご来店いただきましたが、当時オートファション紙の撮影会に参加していただき、確か当時は31スカイラインでしたっけ?懐かしくて話が弾んじゃいました。月日は経って愛車は変わっても変わらないのはレカロですね。

フォルクスワーゲン&アウディ専用オイル、モチュールスペシフィック取り扱いはじめました。
現行のフォルクスワーゲンとアウディーのほとんど車両に適応します”VW 504 00 / 507 00”規格。
低リン・低イオウ・低硫酸灰分設計により排ガス中の窒素酸化物(NOx)、一酸化窒素(NO)、粒子状物質(PM)の排出を極力押さえ、触媒との適合性に優れます。 (メーカーさんのHPより抜粋)
環境にやさしいエンジンオイルってことですね。フォルクスワーゲン・アウディのオーナーさまエンジンオイル交換の際はご利用ください。(オイルエレメントはお取り寄せになりますので予めお電話でご注文ください)

5月23日(水)の走行会まであと2週間となりました。私、サーキットを個人的に楽しんでいますが是非初めての方でも気軽に参加していただけたらいいなぁって思っています。サーキットを走るためにはあれこれチューニングしなきゃってこと無いですし、通常のメンテさえ問題なければ気軽に走れちゃいます。アクセルを全開にできるって、それだけで楽しい気がします。もちろんサーキットのルールがありますから初めての方にはミーティングで分かりやすい説明があります。今のところ参加表明もたくさん頂いていますがまだ空きがありますのでぜひぜひお気軽にお電話ください。もちろんエキスパートの方も大歓迎です。皆さんの参加をお待ちしております!

今日はiさまのS2000にカロッツェリアの1Dデッキ&アイポッドアダプターをお取付け
すでに楽ナビがきれいに取り付けてありましたが、パイオニアIPパスケーブルで繋いでシステムアップ。
楽ナビの音声をFMで飛ばすことなく高音質でドアのスピーカーから出力できるようになりました。
納車のときアイポッドアダプターにアイフォンを繋ぎ音が出たときにはiさんと思わず笑顔になりました。
次の作業はRECARO TS-Gを今月末にお取付けです。S2000のドライブはますます快適になっていきますね。本日はありがとうございました。

昨日までお休みを頂いていましたが、今日から通常通り営業しています。
冬タイヤから夏タイヤに交換するお客様が今年はまだ多くいらっしゃって、そのようなお客様を中心に休み明けの今日は大変賑わいました。
実は私、最近家族や親戚と行く山歩きにはまっています。この連休でも1日だけ予定していましたが、残念ななことに雨で中止。その代わりではありませんが普段できない事務所や自宅の整理などやりたかったことをして、家族でゆっくりする時間もあって、非常に有意義なGW連休をさせて頂きました。
タイヤを交換すると必ずホイールバランスをとる必要がありますがプジョーのホイールバランスはちょっとやっかいです。その理由はホイールのセンターに穴があいていないのです。必ずホイールの中心にあいている穴はハランスを取る際にはその穴を利用してバランサーに装着しますから、プジョーの場合には専用のアタッチメントが必要になります。プジョー用のホイールバランスアタッチメントは用意がございますのでプジョーのオーナーさま是非ご利用になってください。今日はタイヤ交換&ETCの取り付けオーナーのOさまありがとうございました。